goo

セツブンソウ・11〜節分3

 今日は雑節の節分。各季節の始まりの日の前日を表し明日は二十四節気の春分になる。節分は年に4回あるが江戸時代以降は特に立春の前日を指すようになっている。通常は2月3日に当たることが多いが、この日付は固定ではなく2月2日は令和3年以来になった。これは今年の地球と太陽の位置関係などから暦がずれたことによる。ちなみに昭和59年は2月4日が節分だった。
 今日は雪予報だったが朝から冷たい雨。写真は拙庭の「セツブンソウ(節分草)」で13年前に1株植えたものが毎年こぼれ種で少しずつ増えて今は20~30輪になっている。今年もこうして可愛い姿を見せてくれたが、微妙にまだ蕾で節分には間に合わなかった。セツブンソウはキンポウゲ科セツブンソウ属の多年草。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« 野鳥・143~ア...   
 
コメント
 
 
 
Unknown (山小屋)
2025-02-02 08:46:58
庭にセツブンソウがあるのですか?
羨ましいです。
1月31日に昭和記念公園に行きましたが、
幾つか咲いていました。
でも里のセツブンソウは何となく弱々しく感じました。
秩父あたりの山では今月末ごろ咲き出します。
場所によってかなり開花に差があるようです。
 
 
 
Unknown (tona)
2025-02-02 09:22:50
おはようございます。
今年は今日が節分だそうですね。
いつも3日か4日と思っていたのですが、初めて2日の存在を知ると言うお馬鹿であります。
ああ、今年もまた増えて咲きだしたのですね。素晴らしいです。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2025-02-02 10:20:35
コメント有り難うございます。各所でセツブンソウが開花していますね。我が家ではギリギリ節分に間に合いませんでした。
 
 
 
セツブンソウ (ohisama)
2025-02-02 10:20:48
セツブンソウはえらいですね。ちゃんと時期をわきまえています。

今日の気温できれいに開花しそうですね。

セツブンソウはあこがれの花です。
 
 
 
tona様 (多摩NTの住人)
2025-02-02 10:22:28
コメント有り難うございます。節分は2月3日という固定概念がありますが、時々ずれます。今日朝から日差しがあれば開花したと思いますが、冷たい雨で開きませんでした。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2025-02-02 10:26:50
コメント有り難うございます。これは名前の通りの花ですね。明日は咲くと思いますが、大きく開くのは1〜2週間後になります。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。