goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



変化が得意ではない自閉症の方の支援者は、変わらないようにすることに注目します。

しかし、私は「どう変えようか」に気を配ります。

ノーマライゼーションの視点にたっても、また一人ひとりの可能性を考えても、そして世の中が変化しない状況をつくることができないことを考えても、様々な部分で本人にあわせて変化を伝え、設定することが必要と考えます。

しかし、ただ無計画に変化をつくったり、ステップを踏まない変化を伝えたりすることは、それはやはりまずい。

だからこそ、私や仲間が気を配ることは、変化しない状況づくりよりも、どのように変化を設定し、伝えるかの部分なんです。

その実践で、前の佐賀での成人支援でも、そして広島での幼児支援でも、間違いなくスモールステップで柔軟さが出てきたんです。

柔軟さは、本人の将来の可能性にもつながり、生活の広がり、QOLにつながっていると感がています。






【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】

【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】

いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )