1月2日(金)
東根のお宿から本日の1湯目に移動
東根周辺の好きな温泉に
本日の1湯目は
3.海老鶴温泉(山形県河北町)
★★★★☆
詳細は以前の記事http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/88f3ea39f32603e4f4386c1385fdf042
結構な混雑でしたが温まるいいお湯です
しかし、今年の雪は多いですね
海老鶴前の河川敷は完全に凍って怖い
ツルツル状態
13号線に戻り新庄方面に北上
千本だんごに立ち寄りましたがお休みでした・・・やっぱ3日だしね
大石田から無料の高速に
雪の降り方が半端ない・・・
辺り一面が真っ白で路面と壁高欄の境が解らない
運転には気を使います
途中の十文字でラーメンの昼食
丸竹食堂(秋田県横手市)
★★★★☆
詳細は以前の記事http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/baae75467ff63299b80ee8b357c128e2
あっさり味のラーメン
こってり味の多い昨今ですがたまには薄味もいいですね
秋田県大仙市の本日のお宿に到着
お宿前には70cmくらいは積もってました。
夜中まで降り続く雪、明日はどうなるのやら
お宿の詳細は以前の記事http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20130307
夕食は普段通り←何故か落ち着きます^^
揚げ物はハタハタの骨の唐揚
珍味ですね
平素の時期は鍋なのですが・・・きりたんぽ入りの汁になってました
正月は花火に行かれたそうですが2日はすでに普段の雰囲気
お酒の振る舞いはありましたよ
1月3日(土)
ただ、朝食は正月バージョン
宿主は関東出身、雑煮は関東風
秋田では納豆汁を雑煮としていただく事もあるようです。
出発前に同泊者にちょっとしたアクシデント JAF出場でした
無事に帰れたのでしょうか
詳細はお宿のブログにてhttp://blog.goo.ne.jp/ohmagari-yh/e/cb97f3d4c9e8c725baf4fe873b02aa5f
今回の東北旅には大きな目的があります
お宿からUPの許可は頂きましたが、この記事に検索がかからないようお宿の名前は伏せてます
引越しに伴い困っていたのがスタッドレスの置場
業者の保管サービスは都内だと費用も高額、自分でできる作業までセットになっているのが現状
ここ数年は営業車+フォレのタイヤなどの購入費のポイントでオイル交換をしてます
オイル交換は実質0円を実現←これを崩したくない
ありがたいことにお宿の協力で保管して頂けることに^^
普段は車中泊用の布団を積んでますが今回はタイヤ4本を積載
お宿の納屋に格納して頂きました。
過去記事を読んでも1年に2回以上は訪問してるので、保管料を払うくらいなら旅費に充てたいのが本音
もちろん、盗難、火災、雪害による破損は自己責任です
本年のGWの予定が東北に決まりました←毎年の事ですが
お宿から東京に戻ります。
13号を南下します。今回晴れたたのはこの瞬間のみ
県境からはまた吹雪、前が見えません
山形県に戻ります。今回の休暇は明日までのためALL下道で東京に向かいます。
ただ雪でスピードが出せない。予想以上に時間がかかります
山形市を超えたあたりで15:00、そろそろ休息したいですね
雪がひどいので13号沿いで入浴できる場所を探します。
本日の1湯目に
悠湯の郷ゆさ@黒沢温泉(山形県山形市)
正月のため入浴時間変更で不可
したら、ここしかない
本日の1湯目は
4.下大湯@かみのやま温泉(山形県上山市)
★★★★☆
詳細は以前の記事http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/cd8ab8f64f9ea498c17c1f192cb49a8d
相変わらずの激熱、嬉しくなります
ここから福島市、4号で栃木を抜けて埼玉へ
途中、仮眠しながら東京には翌日の4時ごろ到着
正月を初めて東北で過ごしました、しかも3泊四日の短いバージョン
後は家で引越しの準備でしたが、東北の年越しも良いですね