4月は出張ラッシュ、毎週出張
8日(水)からは静岡県、仕事が早く終わり宿に向かう前に立ち寄り湯
25.河内温泉@金谷旅館(静岡県下田市)
★★★★☆
詳細は以前の記事http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/8c4f65cdff88e7b39fba6d21d1802550
平日なので空いているのかと思いきや結構な混雑、
流石は伊豆の人気施設
宿は下田市の大きなホテル
翌日の9日に仕事前の朝風呂を頂きましたが
26.某ホテル(静岡県下田市)
★★☆☆☆
景色はいいがお湯が・・・
予約を同行者に任せたのが失敗
温泉に興味ない人の手配はこのような施設になるのですね
この日も静岡県をしっかり営業します。
宿は三島市のビジネスホテル
27.ドーミーイン三島(静岡県三島市)
★★☆☆☆
泉質は塩化物硫酸塩泉、ナトリウム塩化物泉ナトリウム泉
最上階の富士山が眺めるお風呂、湯は塩辛く想像より良かったです。
施設もドーミーだけに満足
翌日ももちろん仕事
昼食は沼津港の有名店に
魚河岸丸天(静岡県沼津市)
★★★★☆
無意味に上に伸びたかき揚げは圧巻
昔は完食余裕でしたが・・・
結構やられました・・・年ですかね
出張の合間で遊べたのは最初の静岡のみ、中盤から後半はフラフラ
4月の半分はビジネスホテル宿泊ってさみしい状態
日曜日には料理・・・気分転換にはホント楽しいですね
最初は必要性を感じなかった3口のコンロですが、
慣れてくるとかなり便利ス少しは手際が良くなったかな
自己満足ですよ
結構めんどくさい窓掃除にも新兵器を投入
ドイツ・ケルヒャー社の窓用バキュームクリーナー
詳細はHPhttp://www.karcher.co.jp/jp/Products/Home__Garden/Window_cleaner.htm
窓掃除を楽にできる機械
ホームセンターで偶然見つけました7000円と少し高額でしたが衝動買い
右の白いスプレーで洗剤を塗布して汚れをモップで浮かして
左の黄色いバキュームで汚れと水を吸い込みます。
想像以上に綺麗になります
風呂の鏡も拭き残りの白い膜が出にくいので仕上げが綺麗
ただ欠点は充電しての使用が20分位なので窓の多い家は厳しいかも
使用後のメンテもよく考えられてます。流石はドイツ製
18日(土)は攻める会のオフ会に参加
会場は新潟県、月夜野ICまで高速、三国峠を抜け
道中に立ち寄り湯
28.雪ささの湯@苗場温泉(新潟県湯沢町)
★★★★☆
茶色の濁り湯はいつ来ても気持ちいい
昼食は今年2回目の
欅亭 『けやきてい』(新潟県南魚沼市)
詳細は以前の記事http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20131113
ここのハンバーグ、旨いわ
しかも何故か値下げしてました物価高な昨今にありがたい^^
欅亭から本日のお宿まで15分で着く事が判明、チェックインまで道の駅で爆睡
本日のお宿は
29.大沢館@大沢山温泉(新潟県南魚沼市)
★★★☆☆
日本秘湯を守る会:86/188
30.大沢館@大沢山温泉(新潟県南魚沼市)
湯は好みから外れますね・・・
宿泊料金とのバランスを考えると結構満足しましたが
翌日の20日(月)は職場の2名が定年と転勤
オイラ幹事の送別会は大森の鰻屋で
大森 野田岩(東京都大田区)
★★★★☆
場 所:大田区大森北1-30-8
T E L:03-3761-4110
営業時間:11:30~14:00 16:30~20:00
物凄く久しぶりの天然鰻、大盤振る舞いス
座敷の個室があるため以前から歓送会で使わせて頂いてます
骨煎餅や肝をつまみに日本酒を飲む
これって贅沢ですね
〆の鰻重、鰻が2層になってます。
鰻の評価がうなぎ登りス
GW前ですが相変わらずの出張続き
26日(日)も旅行鞄を持つ人が目立つ羽田から伊丹に飛びます
29日は夜間トンネル測量、30日は静岡出張とハードな日々
ノープランのままGW突入は初めてス
今年は温泉自粛なので調度いいですが・・・4月末で30湯
77湯 ÷ 12月 = 6.4湯/月 x 4月 ≒ 26湯 ▲4湯