世間は10連休とか・・・オイラのGWは3~5日の3日のみ、後は概ね仕事ス
2日は大阪出張で始発の新幹線で移動、東京に戻れたのは21時頃
すぐ出発して東北道を北上、栃木県のSAで電池切れして仮眠
3日は白河から国道294号で喜多方、大峠越えで287号
山形県の朝日町にて本日の1湯目
39.りんご温泉(山形県朝日町)
★★★★☆
相変わらず油臭の濃い湯ですね!
休憩室が無料開放されてました、これからは昼寝ができますなぁ
温泉から移動すること約5分で以前から気になっていた蕎麦屋へ
そば屋 亀次郎(山形県朝日町)
★★★★☆
山形県のような激戦地で新たに営業されるだけあり美味しい蕎麦ですね
尾花沢から新庄を経由して秋田県の湯沢までは無料開放の高速道路でワープ
横手から岩手方面に107号を
県境に油臭の漂う温泉が、りんご温泉に続き第2段
本日の2湯目
40.老人憩の家福寿荘@巣郷温泉(岩手県西和賀町)
★★★★☆
想像していた通りの油臭、肌に染み込んだ油臭で車内も油臭
油臭を漂わせて大曲のいつもの宿へ
予想通りの知り合いだらけ、夕食のメニューは安定の角煮^^
4日は朝食を頂き
今回は連泊、お宿で10時までウダウダ
11時開店のラーメン屋さんのある秋田港へ移動
調度、大曲から下道で1時間でした。
本日の昼食は
つけ麺開拓舎 竹本商店(秋田県秋田市)
物凄い混雑でした開店の11時に到着なのに・・・
作戦失敗
営業時間が変わっていたのか既に飲食してるお客と入口の行列
確かにコスパ感の高いラーメン
ここから男鹿半島へ
普通なら観光する場所の多い海岸線を走るのでしょうが
オイラは半島のど真ん中を突っ切ります
男鹿半島で本日の1湯目
41.元湯雄山閣@男鹿半島郷(秋田県男鹿市)
昔、昔に訪れたことがある男鹿半島、
正直、印象が変わりました。ええ湯ですなぁ
帰り道、秋田港のヤードに寝台特急あけぼのが並ぶ
日本でお役御免、どこかの海外で頑張るそうなぁ
あけぼのの奥には飛鳥Ⅱ
かなりの存在感、遠くからでも目立ちます
しかし、あけぼのも飛鳥Ⅱも止まることなく車内から見学←つぼらな性格
秋田港から国道7号で由利本荘市
オートバックスにてオイル交換
休日に東京でオイル交換すると1時間以上の待ち、
待つの嫌いなのでいつも旅途中でオイル交換、オートバックスだと全国の店の履歴が閲覧可能
同じサービスがどこでも受けれるのは便利 しかもポイント利用でオイル交換はいつも無料^^
由利本荘市でお知り合いお勧めの湯へ
本日の2湯目は
42.安楽温泉@安楽温泉(秋田県由利本荘市)
良いお湯でした
あまりに勧めて頂く方の好み通りの湯で笑いましたが・・・
お宿に戻り夕食を頂きます。
長い付き合いのお宿ですがハンバーグは初めてのメニュー
流石はGW、連泊者が多いのでお宿も大変ですね。
ハンバーグは連泊者特権でした^^
この日も知り合いだらけで楽しい夜でした
5日、朝食を頂きます。
すべてのお客さんの出発を見送り、今回の旅の目的タイヤ交換
お宿で保管して頂いた夏タイヤ、フォレスターにはBBSのホイルが似合うなぁ
また、秋にお世話になります
大仙市を後にして13号を湯沢方面に
途中におやつを湯沢名物、オランダ焼
高市青果店(秋田県湯沢市)
★★★★☆
さらに13号を南下して尾花沢市へ
3月にオープン
した温泉
へ
43.ふく乃湯@花笠温泉(山形県尾花沢市)
★★★☆☆
さらに13号を南下して上山市から113号で国見から伊達市へ
お知り合いから教えて頂いたお店が本日の昼食
からあげ伊達屋(福島県伊達市)
★★★★☆
すこし、油が堪えますがボリュームは満足
其の2に続く