3日(日)
今年もこれの季節が
初そうめん
ネギの代わりに紫蘇にしてみました
そうめんを盛り付ける皿って丼ではないような気が・・・・
因みにそうめんと冷や麦の違いは?
農林水産大臣の登録を受けたJAS規格で厳密に決められてます
以外にシンプルで違いは太さのみ
そうめんは直径1.3mm未満、冷や麦は 直径1.3mm以上1.7mm未満
と、疑問に思のは1.7mm以上は何、答えは一番最後に
10日(日)
今月は15~18日のイベントのため休日は地味に自宅警備
最近発見した味噌汁の味噌ブレンド、白みその甘さと信州みそのコクを合わせてみました
欠点は毎回味が異なる
もう一つの楽しみは出汁を取った昆布と鰹節に大量の乾燥シイタケを加えて佃煮造り
15日(金)
お仕事を有給でお休み頂き6:30に自宅出発、関越で松田妙義ICまで走り
国道18号で東御市へ
本日の昼食は
ニューフライパン(長野県東御市)
注文はトウミスペシャル¥1250
久しぶりのガッツリメニュー、ダブルの目玉焼きにカレーの下はチキンライスだけではないのです
巨大なカツがいます
久々の強烈系
本日のお宿に移動、
62.花仙庵 岩の湯@仙仁温泉(長野県須坂市)
★★★★☆
橋を渡ると別世界
1泊目は秘湯を守る会のご招待、つまり無料宿泊なのです
今回で5泊目、6泊目 初
連泊なのです
過去2017年7月、2016年12月、7月(ご招待)、6月と3年で6泊してます
確か予約困難な宿のはず
前回のご招待部屋とは異なり広めの部屋、宿泊が5人いたからな
初日の夕食は安定のメニューですが素晴らしい完成度
16日(土)
2日目は連泊のため24時間滞在、夢のような時間
63.花仙庵 岩の湯@仙仁温泉(長野県須坂市)
★★★★☆
朝食も定番メニュー、ここの蕎麦粥がウマウマ
1時から2時までは連泊者しか入浴できない貴重な時間、
貸切風呂と悩みましたが強大な洞窟風呂を貸切状態で利用
2日目のお部屋は離れ、宿泊費が一番高く部屋の広さ、家具の豪華さはオイラの生涯で1番
部屋に風呂も完備、初入浴
昼食は連泊者のみに提供される併設のティールーム 櫓のランチ
喫茶は一般でも利用可能
注文はサンドイッチ¥1200
フリースペースで寛いでコーヒーを飲んでゆっくり過ごします
2日目の夕食、初連泊メニュー
非常に印象に残る食事
17日(日) 3日目
連泊だと凄く充実して過ごせます
2日目夕方から1年ぶりに一眼レフで撮りました、やっぱり一眼レフカメラって楽しい
64.花仙庵 岩の湯@仙仁温泉(長野県須坂市)
★★★★☆
2泊目の朝食は洋食
今回は貸切風呂にガッツきません
とても贅沢な時間を過ごせました
実は、お知り合いの来年の予約にも便乗させていただきます
仙仁から国道152号経由で白樺湖を抜けて本日の2湯目は
65.リゾートホテル蓼科@蓼科温泉(長野県茅野市)
★★★★☆
久しぶりのまっとうで無料入浴
大きなホテル、広大な庭もありいい感じ
露天風呂でゆっくり
ここから、国道20号で韮崎へ
オイラの好きな温泉が本日の〆湯
66.韮崎旭温泉@韮崎旭温泉(山梨県韮崎市)
★★★★★
素晴らしい湯です
24日(日)
暇だったので料理、揚げ餃子と大学いもはドンキーで調達
この日は夕方から大阪に出張のため移動
飛行機と言えば新しい課題が2~3年後に訪れます
時間があるからゆっくり作戦を練り上げましょう
今年の入浴数は規制中の130湯
130÷12=10.8湯/月 6月の目標65湯に対して現状66湯
1湯の超過で上半期は終了
(答)
そう、1.7mm以上はすべて
う ど ん
なんです(笑)