ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

田之湯温泉@湯之元温泉(鹿児島県日置市) ★★★★☆

2019-04-07 22:33:42 | 温泉(鹿児島県)

3月2日(土)

薩摩半島に位置する日置市鹿児島市のベットタウンとして通勤されている方も居られるとか

日本三大砂丘で日本一の長さを誇る吹上浜から薩摩川内市側移動してしばらく走ると

住宅街に本日の4湯目が

田之湯温泉@湯之元温泉(鹿児島県日置市)

★★★★☆

場    所 : 日置市東市来町湯田3077

T  E  L:099-274-2219

日帰入浴時間 :5:30~22:00

日帰入浴料金 :¥150

泉     質: 単純硫黄泉

昭和37年に創業された共同浴場、朝6時から入浴できるのはうれしいですね

訪問が夕方のため、物凄い混雑

浴槽は熱湯やや熱に仕切られた8~10名は浸かれるサイズを真ん中に設置

は薄いエメラルドグリーン色に濁り、かけ流しで利用

やわらかい浴感は非常に気持ちいい

脱衣所には 日本朝風呂党 立党宣言】が掲げられてます

入浴料金150円、朝からこの湯に浸かるのは羨ましい限りです

 


吉松温泉ビジネスホテル@吉松温泉(鹿児島県湧水町)★★★★★

2019-04-07 22:25:48 | 温泉(鹿児島県)

3月2日(土)

人吉方面に行く肥薩線吉都線が別れる吉松駅から国道268方面へ走る

以前からオイラの中で湯の印象がいい吉松温泉原口温泉を越えてすぐの場所に

本日の3湯目が

吉松温泉ビジネスホテル@吉松温泉(鹿児島県湧水町)

場    所 : 姶良郡湧水町鶴丸335-8

T  E  L:0995-75-3390

日帰入浴時間 :7:00~22:00

日帰入浴料金 :¥200

泉     質: ナトリウム炭酸水素塩泉

ビジネスホテルってか奥に平屋の宿泊棟があり、手前に受付と温泉棟

受付で200円を支払いおじさんから『あいている所に入って』???

システムを理解してませんでした

温泉棟はアパートみたいな造りで入口に部屋番号があります。

扉の奥はいきなり脱衣所、かごが2つ置いてる質素な感じ

浴槽はコンクリート壁に防水塗装、タイル張りの洗い場にシャワーが1つ

浴槽は1~2人用、コーヒー色の湯でツルスベ感のあるモール泉

貸切利用なので蛇口から熱いをガンガン掛け流しで投入

狭い浴槽内をモール臭が充満

泉温もオイラ好みの激熱になるまで数分、湯の鮮度がいいのでサラッとした感じが心地いい

格安料金で極上湯をゆっくり堪能できるいい施設です


コスモス温泉@小林温泉(宮崎県小林市)★★★★★

2019-04-07 22:17:17 | 温泉(宮崎県)

3月2日(土)

宮崎県の南西部に位置する小林市生駒高原、

田園地帯の一角にデイサービスなどの施設が

本日の2湯目は

コスモス温泉@小林温泉(宮崎県小林市)

 

場    所 : 小林市南西方1130番地79

T  E  L:0984-22-7085

日帰入浴時間 :9:00~23:00

日帰入浴料金 :¥400

泉     質: 炭酸水素塩泉 塩化物泉 硫酸塩泉

人気施設のようで結構な混雑

浴槽は内湯のみで真ん中に仕切りをつけた長方形の浴槽と手前に一人用の水風呂

湯温は左側は高温、右側がやや熱めの浴槽

右側に大量の湯かけ流しで投入、オイラの体感で46℃くらいかと

物凄くオイラには適温です

やや薄く濁った湯は柔らかい体感で非常に気持ちいい

温まり感が強烈、洗い場にあるベンチで体を冷まし再び入浴を繰り返すのが最高です

温泉のエントランスで販売されていた野菜、1袋400円の人参の数が見たことない量

安い、飛行機でなければ欲しい

 


白鳥温泉下湯@白鳥温泉(宮崎県えびの市) ★★★★☆

2019-04-07 22:06:52 | 温泉(宮崎県)

3月2日(土)

本日の1湯目は宮崎県、ただ鹿児島空港から約一時間半で到着の距離

えびの市の南にあり日本初の国立公園に指定された

霧島屋久国立公園の北側に位置するえびの高原

そこから市街地に向かう県道沿いに

白鳥温泉下湯@白鳥温泉(宮崎県えびの市)

★★★★☆

場    所 : えびの市大字栗下1292

T  E  L:0984-35-1111

日帰入浴時間 :9:00~21:00

日帰入浴料金 :¥310

泉     質:  単純温泉

近くに上湯がありどちらも公共の施設のよう

売店と食堂を抜けて奥にある温泉棟へ移動

斜面に建っており脱衣場から一段下がった場所に浴槽がありるので脱衣所の窓から浴槽を見下ろす

内湯は10人以上は浸かれる大きいサイズ

赤く析出した湯口からは大量の湯が投入

掛け流しです

泉温はやや熱め程度、湯の特徴はあまりなく透明でサラサラしてます。

奥には扉続きに露天風呂が

 庭園風で静かで良い雰囲気、広さは5名は浸かれる岩風呂

こちらの泉温ぬる目で長湯向け

ゆっくりできました