3日(水)
会社から一人3万円くらいのあぶく銭を頂きました
部下2人と使い道をいろいろ悩み、横浜中華街で高級中華
を頂く
肉まんで有名なお店、華正樓に決定
華正樓 中華街本店(神奈川県横浜市)
★★★★☆
場 所:横浜市中区山下町186
T E L: 045-681-2918
営 業 時 間:11:30~22:00
メニューは料理がお一人様20000円の高級なコース
3階の広い個室で、オイラ達3人に対して給仕が3名の至れり尽くせりのサービス
6種特製前菜の銘々盛り⇒でかいからすみは台湾以来で久しぶり
蟹肉入り気仙沼産フカヒレの姿煮⇒見たことない大きさのふかひれ、実はこれだけで腹いっぱい
伊勢海老のチリソース⇒伊勢エビとは贅沢なエビチリ、初めて頂きましたがオイラはクルマエビ派かなぁ
和牛肉のミニステーキ
アワビの姿煮 青菜添え⇒乾燥を戻してこの大きさ
自家製窯焼き特選北京ダック
ツバメの巣のとろみスープ
特製チャーハン
デザート
見たことない贅沢な食事と空間、オイラの感動レベルが仙仁や登起波に近い
飲むほうもガンガン頼んで30000円/人超え 正しいあぶく銭の使い方です(笑)
7日(日)
今月は10連休前の出歩き自粛月なのです
昼食はサンドイッチを造り青森の下調べ
10日(水)
山梨県に出張、甲府市で朝から打ち合わせのため直行
4月なのに中央道の談合坂あたりから大雪
夕方に甲府からお宿のある富士宮市に移動、ここは4月の県境かって景色が
ただ富士宮市内は全く雪がなかったですが・・・・
13日(土)
本日もオムライスの練習、フライパンで巻けるようになってきましたが、
作業が遅く少し焦げてる
練習あるのみ
14日(日)
テレビでやっていた鮭ごはんを造ってみました。
これ簡単で美味しい
土鍋に醤油、酒、みりんを小さじ1杯と米1合、鮭の切り身、ネギに北海道で買った昆布
水220mlを投入、沸騰したら最弱火で13分炊くだけ
炊きあがったら黒ごまと海苔を投入してひたすら混ぜて食す
これは簡単で旨い
17日(水)
福島県いわき市に出張
お世話になっている地元の方に紹介頂き数度通ってるうどん屋へ
常磐線植田駅から2分くらいの場所に
扇谷うどん蔵(福島県いわき市)
場 所:いわき市植田町中央3⁻15⁻6
T E L: 0246-62-2046
営 業 時 間:11:00〜14:30 17:00〜19:30
注文はカレーうどん(鳥肉)¥700
カレーと和風出汁の愛称がウマ
うどんは関西や讃岐とは別物で細いが腰はあります
感動は鳥肉の旨さ、レベル高いわ
20日(土)
午前中は仕事して、昼食は蒲田で
嬉しい事に『改めてナポリタンはうまいと言わせたい』で有名な渋谷の
スパゲッティーのパンチョがJR蒲田駅の西口に出店
スパゲッティーのパンチョ蒲田店(東京都大田区)
場 所:大田区西蒲田7-4-9
T E L: 03⁻3739⁻4640
営 業 時 間:11:00-23:00(土日祝22:00)
オイラの定番 ナポリタン中盛(400g)厚切りベーコン¥890
『うまい』って言ってまうわ、しかし店舗が増えましたネ 公式HP
昼からは京浜東北→つくばエクスプレスと珍しく電車に乗り柏の葉キャンパス駅へ
公共×民間×大学が連携して「次世代環境都市」を目指した「柏の葉国際キャンパスタウン構想」が進行していエリア
ららぽーとなんかが駅前にあり新しい街って印象
柏の葉で秘湯を攻める会のプチオフ会なのです。
26.三井ガーデンホテル柏の葉(千葉県柏市)
★★★★☆
場 所 : 柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス148街区2
T E L:04-7134-3131
日帰入浴時間 :不 可
日帰入浴料金 :不 可
泉 質: ナトリウム-塩化物強塩温泉
高級ですね。普段よくお世話になるビジネスとは違いシティホテルなのですかね
2014年オープンなので綺麗、因みに宿泊料金12000円超え(ツインのシングルユース)
実はここ温泉が併設されているのです
風呂も洗練されてますね。リゾート地に来たような錯覚
塩辛く、温まりの湯で意外や意外にいい湯
のなのです
やや褐色した透明の湯、循環、消毒、加温と3拍子そろってますが全く気にならないレベル
夕食は新線のガード下のにあるホルモン居酒屋でプチ宴会
なんか地方を旅してる気分で千葉にいるとは思えない、家から電車で1時間なんですが
21日(日)
久しぶりにゆっくり寝ました
27.三井ガーデンホテル柏の葉(千葉県柏市)
朝風呂を頂きます。この宿泊で4回目の入浴←温泉旅館になってます
27日(土)よりオイラが社会人になって初めての10連休、休みの取れない職種&業界なのです
繋がりの関係でここより5月の月記に記載
ただGWに訪問した青森県の下風呂温泉の大湯の番台の管理人さんからショックな事を聞きました
来年7月予定で大湯と新湯を引いた新しい入浴施設がオープンが決定
それに伴い現況の大湯、新湯がなくなるそうです詳細(時期等)は不明ですが。。。
大湯に初めて訪問したのは大学の時、バイクで北海道へ渡るため大間のフェリタに向かう途中
それからも数度訪問させて頂いた非常に好きな温泉なのに・・・・
時代の流れなのですね
4月の入浴数は130÷12=10.8湯/月 4月の目標43湯に対して現状27湯
4月は出歩きを控えて16湯の余裕があり気は楽ですが、10連休青森遠征で入浴数が心配