9月14日(日) その3
920mの高地にある一件宿、
霧島連山新燃岳(1421m)の噴火で休業されており2012年7月に再開
本日の3湯目は
国民宿舎新燃荘@新湯温泉(鹿児島県霧島市)
★★★★★
九州温泉道 101湯目 13/88(2周目)
まっとうな温泉 137/259
T E L:0995-78-2255
住 所:霧島市牧園町高千穂3968
入浴時間:8:00~20:00
料 金:500
泉 質:単純硫黄泉
昭和47年建築された建屋は良い感じに鄙び具合^^
湯治場の雰囲気⇒オイラ好みです
周辺には硫黄臭が結構強烈に漂ってます
母屋で入浴料金を支払い
母屋の前にある湯小屋へ続く階段を降ります
上の写真で解るように右側には混浴の露天風呂がいきなり現れます^^
知らずにちょっとびっくり
白濁した濁り湯はアトピーや水虫に効果があるそうな
ただ数年前に事故があったそうで入浴時間は厳しく記載されてました。
露天風呂の上には生簀があり、川魚が入浴^^
湯の下から自噴しているようです木柵で囲まれてました。源泉は高温のようです
泉温はやや熱め程度に調整されており長湯向け
建屋の中には男女別の内湯があります。
石垣から熱めのお湯が掛け流し
ここは湯船も熱く、完全にオイラはこちら好きです
良いお湯ですね^^
内湯は熱めでやや青白く濁ったお湯はピリっと感があり
浴後のスベッと感は見事でした