10月28日(火)
10月のスタートは東北出張から
今回は宮城県の石巻や女川で復興工事関係が今回のお仕事
出張中は極力地元で消費してます。
宿泊した石巻市にある石ノ森萬画館(石ノ森章太郎の記念館)も
被災したようですが2012年11月17日に再開
いつか時間を見て訪問したいのですが・・・ずーと横目で見てます(涙)
9月15日に福島・双葉町~大熊町~富岡町(帰宅困難区域)の
約14キロが通行止め解除になりました。
通行してみましたが予想以上の交通量でした。
両側の脇道や駐車場はすべて工事用フェンスで覆われ停車は不可
信号はすべて点滅、停車しないので通過時間は早いです。
仙台からいわきの移動はかなり楽になりましたが、帰宅できない方々の事を考えると複雑です。
10月の初旬に携帯が故障
新しく購入したのがSAMSUNGのGALAXY S5 ACTVE (左下)
この機種は湯めぐりに最適
米国国防総省の軍用規格(MIL-STD-810G)18項目に準拠
メーカーのHPhttp://www.samsung.com/jp/galaxys5_active/feature/tough/
防水は水深1mに30分浸水クリア、高温71℃でも動作もクリア
迷彩色で四方をバンパーで保護、
かなり無骨ですが、これは温泉向けだわ^^
もう一つ購入したのはタブレット(上)
メーカーは原道って聞いたことがないが、れっきとした中国製
7000円代で購入、←コスパ感は半端ない
中華アプリはなく、すべて日本語対応でAndroid4.2
しかもシムフリー
個人情報は一切いれてないのでフリースポットWifi専用で使用
現在でも元気に動いてます。
しかし、いつ潰れるのだろうかこいつの信頼性は今後ここで報告しますね
昨年から禁煙を始めましたが、飲み会や食後に、たまにめちゃ吸いたくなるタバコ
そんな時にありがたいのがNEO CEDARネオ シーダー (左下)
販売は薬局、たばこ風の咳止め薬
見た目はタバコと同じで火をつけて吸います
金額も275円とタバコより格安
この存在が非常に気持を楽にします、オイラ的には禁煙補助として重宝してます
って前置きはこの辺で
10月の温泉は11日(土)から
用事があり京都の実家へ帰省
ルートは東京から塩尻まで中央道、安房峠を超えて高山→九頭竜→大野→敦賀と下道を走行
途中、琵琶湖の湖北で昼食
第一旭 マキノ店(滋賀県高島市)
★★★☆☆
京都ラーメンです。この店舗を見るといつも関西圏に来たことを実感します。
京都を中心に周辺県にも多数店舗があるチェーン店
オイラも高校の頃からお世話になってる懐かしい味
濃厚醤油ラーメン、やはり旨いなぁ
ここから30分の移動で本日の1湯目へ
170.宝船温泉@湯元ことぶき(滋賀県高島市)
★★★★☆
まっとうな温泉 145/259
滋賀県でこんなに素晴らしい温泉があるとは驚きです!
実家で一泊お世話になり
翌日の12日(日)は親父と温泉へ
鯖街道を北上、福井県の三方五湖の中央、水月湖のほとりへ
この日の1湯目は
171.虹岳島荘@虹岳島温泉(福井県若狭町)
★★☆☆☆
日本秘湯を守る会:84/188
雰囲気はすごく良かったのですが、残念な事に湯はオイラ好みから外れてました
ここから、一気に東京を目指します。
帰路は全行程下道、深夜に到着
月記2に続く