24(火曜)日に早起きして豊橋市郊外の葦毛湿原と背後の山を歩いて来ました。
天気は悪くはなかったのですが、薄いミルクのようなもやが掛かっていて遠くまではとても視界が届きませんでしたが、そんなときに限って、矢鱈に蒸し暑くて、早くも熱射病寸前にまで追い込まれてしまい、予定していた行程の三分の一程度で切り上げて山を下りて来てしまいました。
暑さ対策とは言っても、具体的にどういうことをしたら対策になるのか・・・・最近は検討がつかなくなって来ました。
1.水分を多めにとる。(水+ジュース+ミカン+ゼリーを摂取)
2.幅の広い帽子を被る(円形のつばのある厚手の登山帽を着用)
3.塩分を取る(食塩を持参し、舐めている)
4.首の背後に日を当てない(スカーフを巻いている)
5.汗を出す(汗は普通に掻く体質です)
6.肌に日を当てない(長袖・長ズボン)・・・・等々このすべてのことをやって山を歩きましたが、それでも熱射病寸前になってしまいました。 あとは強い日差しの中を歩くことに慣れるしかないような気がします。
何かその他に「これは・・・」と言うような決定打がありましたら是非ご教授願いたいものです。
葦毛湿原とその背後の山を歩いたその時の模様を、6回に分けてレポートしていきます。
駐車場から始まる湿原へのアプローチ ↓
朝の6時半少し過ぎに駐車場に付きましたが既に先着の方が居るようで車が3台あり、その他に自転車が2台とまっていました。
ストレッチを軽く済ませて歩き始めます。
溜池 ↓
歩き始めの右手にため池があります。今回は水鳥も見えずに静かなものでした。
湿原手前の広場 ↓
駐車場からアプローチの林道を10分ほど歩くと湿原入口の広場に付きます。
広場には季節ごとに咲く花を分類して、看板にて写真付きで案内しています。
湿原入口 ↓
今回は回り込んで西側の入口から入りました。
ハンゲショウ ↓
入口に早速ハンゲショウが出て来ました。これは10年位前から突然見るようになった花です。
どなたかが余計なことをしたのでしょうね。本来ここに無い物を無闇に持ってきてはいけません。
カキツバタ ↓
カキツバタの花が未だ咲いていますが流石に草臥れた姿のように思えます。
カキラン ↓
今回はカキランをたくさん見ました。おそらく30年くらい昔はこういう姿だったのでしょうが、近年は数が少なくなっていました。
ところが最近植生回復作業とかいうものをやっていて、こういう植物が甦ってきているようです。
ネズミサシ ↓
そうかと思えば土がなければ育たないような、こういった樹木も湿原内で生育しています。
サワシロギク ↓
夏から秋に湿原内で咲くこの花ももう咲き出して来ています。
天気は悪くはなかったのですが、薄いミルクのようなもやが掛かっていて遠くまではとても視界が届きませんでしたが、そんなときに限って、矢鱈に蒸し暑くて、早くも熱射病寸前にまで追い込まれてしまい、予定していた行程の三分の一程度で切り上げて山を下りて来てしまいました。
暑さ対策とは言っても、具体的にどういうことをしたら対策になるのか・・・・最近は検討がつかなくなって来ました。
1.水分を多めにとる。(水+ジュース+ミカン+ゼリーを摂取)
2.幅の広い帽子を被る(円形のつばのある厚手の登山帽を着用)
3.塩分を取る(食塩を持参し、舐めている)
4.首の背後に日を当てない(スカーフを巻いている)
5.汗を出す(汗は普通に掻く体質です)
6.肌に日を当てない(長袖・長ズボン)・・・・等々このすべてのことをやって山を歩きましたが、それでも熱射病寸前になってしまいました。 あとは強い日差しの中を歩くことに慣れるしかないような気がします。
何かその他に「これは・・・」と言うような決定打がありましたら是非ご教授願いたいものです。
葦毛湿原とその背後の山を歩いたその時の模様を、6回に分けてレポートしていきます。
駐車場から始まる湿原へのアプローチ ↓
朝の6時半少し過ぎに駐車場に付きましたが既に先着の方が居るようで車が3台あり、その他に自転車が2台とまっていました。
ストレッチを軽く済ませて歩き始めます。
溜池 ↓
歩き始めの右手にため池があります。今回は水鳥も見えずに静かなものでした。
湿原手前の広場 ↓
駐車場からアプローチの林道を10分ほど歩くと湿原入口の広場に付きます。
広場には季節ごとに咲く花を分類して、看板にて写真付きで案内しています。
湿原入口 ↓
今回は回り込んで西側の入口から入りました。
ハンゲショウ ↓
入口に早速ハンゲショウが出て来ました。これは10年位前から突然見るようになった花です。
どなたかが余計なことをしたのでしょうね。本来ここに無い物を無闇に持ってきてはいけません。
カキツバタ ↓
カキツバタの花が未だ咲いていますが流石に草臥れた姿のように思えます。
カキラン ↓
今回はカキランをたくさん見ました。おそらく30年くらい昔はこういう姿だったのでしょうが、近年は数が少なくなっていました。
ところが最近植生回復作業とかいうものをやっていて、こういう植物が甦ってきているようです。
ネズミサシ ↓
そうかと思えば土がなければ育たないような、こういった樹木も湿原内で生育しています。
サワシロギク ↓
夏から秋に湿原内で咲くこの花ももう咲き出して来ています。