板東しょうごの「ふるさと三木に帰れる町に!」

一度三木から離れた若者が、ふるさとに帰ろうとしても、仕事がないから帰れない。若者がふるさと三木に帰ってこれる町にしたい!

第317回三木市議会定例会の質問通告

2013-03-07 11:13:25 | その他
おととい5日(火)に発言通告が締め切られました。

今回の質問者は9名です。たまたまかもしれませんが昨年の3月議会での質問者と同じ議員が質問します。日本共産党からは大眉議員と私の両議員が質問を行います。

質問の日程は8日(金)、11日(月)、13日(水)の3日間となります。

大眉議員が13日(水)の2番目 ※11:30頃の予定
私が同じく13日(水)の3番目 ※14:00頃の予定です。


通告した内容は以下のとおりです。

1 質疑
第 2号議案 三木市子どものいじめ防止に関する条例の制定について
第28号議案 平成24年度三木市一般会計補正予算(第5号)
       バス対策事業7600万(※繰越明許費1億600万)
 幼小中施設整備事業-エアコン一斉整備について

第19号議案 平成25年度三木市一般会計予算
       バス対策事業と神戸電鉄粟生線活性化事業

2 一般質問
質問番号 1    放射能汚染対策について
          学校給食の単品検査の実施について
           保育所・園での給食食材の産地公開と検査実施について
          継続的な水質検査の実施について

質問番号 2 体罰問題について
       体罰にかかる実態把握の調査について
      体罰を容認する風潮について

質問番号 3 神戸電鉄粟生線について
駅を中心としたまちづくりについて
統合病院への直通バスとの整合性について
志染踏切(自由が丘団地入り口交差点)の安全対策について
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする