世界中から注目された米朝首脳会談。

韓国の大統領との会談では、刈り上げくんの表情からは「北朝鮮の方が上❗️」というような本音が読み取れたのですが、今回ばっかしは、世慣れしているトランプの下僕のよう。年齢差もあるし、まるでしばらく会っていなかったお金持ちのドナルドおじいちゃんに、どうしようもなくなってお小遣いをせびりに来た出来の悪い孫、のような構図。
国際舞台に突然と躍り出た、という緊張感もあるのでしょうか。
刈り上げくんのこの上目遣いが全てを物語っている❓

ワークランチでは仕切っているのはトランプ。その場には「あ〜、終わった」というような、若干戸惑ったような表情の刈り上げくん。終始、今回の首脳会談をリードしているのはトランプのように思えました。
これはもう、年齢と経験の差、でしょうね。

刈り上げくんも昨晩の夜のシンガポールの散歩で見せたような表情でいれば、可愛いのに。笑うと可愛いですね。でも、こんな表情見せてしまって、母国に帰ってから部下や国民の皆さんに示しがつかないのでは❓どうするんだろう。
初めてのセルフィー

最後は、お二人で合意文書に署名し笑顔でチャンチャン。
この時も威張り腐ったような表情ではなく、はにかんだ笑顔の刈り上げくん。



署名に使われたボールペン

で、日本からしたら肝心の拉致問題の話題は出たのでしょうか❓
二時間と言われていたサシでの会談も40分ほどで終了って、拉致問題は話し合われたんでしょうか❓それが疑問。
また、合意文書にサインって、どういう内容の文書なんでしょうか。CNNによれば、対話の進展を確認し、今後も前進を続けることを約束する内容だということで、特別な内容ではなく、これからも話し合いを持ち続けていこうぜ、くらいの内容みたいです。
大騒ぎして、これだけ❓と思わざるをえないですが、この合意文書を元に、今後はなんらかの動きがあるのでしょうか。
この首脳会談、トランプが事前に言っていたように、顔合わせ、のような雰囲気のようなものでした。
でも、北朝鮮のことだから、いつ心変わりするのかわからないので、間髪をいれず、いろんなことを粛々と進めていくべきかとも思います。
拉致問題も。
ついでに、米中露韓、虎視眈々と北朝鮮を狙っているようです。投資の場として。日本はどうするんでしょう。北朝鮮も観光に力を入れれば、多くの観光客が押し寄せると思うんですが、その波に日本も乗り遅れないようなことも考えているんでしょうか。

韓国の大統領との会談では、刈り上げくんの表情からは「北朝鮮の方が上❗️」というような本音が読み取れたのですが、今回ばっかしは、世慣れしているトランプの下僕のよう。年齢差もあるし、まるでしばらく会っていなかったお金持ちのドナルドおじいちゃんに、どうしようもなくなってお小遣いをせびりに来た出来の悪い孫、のような構図。
国際舞台に突然と躍り出た、という緊張感もあるのでしょうか。
刈り上げくんのこの上目遣いが全てを物語っている❓

ワークランチでは仕切っているのはトランプ。その場には「あ〜、終わった」というような、若干戸惑ったような表情の刈り上げくん。終始、今回の首脳会談をリードしているのはトランプのように思えました。
これはもう、年齢と経験の差、でしょうね。

刈り上げくんも昨晩の夜のシンガポールの散歩で見せたような表情でいれば、可愛いのに。笑うと可愛いですね。でも、こんな表情見せてしまって、母国に帰ってから部下や国民の皆さんに示しがつかないのでは❓どうするんだろう。
初めてのセルフィー

最後は、お二人で合意文書に署名し笑顔でチャンチャン。
この時も威張り腐ったような表情ではなく、はにかんだ笑顔の刈り上げくん。



署名に使われたボールペン

で、日本からしたら肝心の拉致問題の話題は出たのでしょうか❓
二時間と言われていたサシでの会談も40分ほどで終了って、拉致問題は話し合われたんでしょうか❓それが疑問。
また、合意文書にサインって、どういう内容の文書なんでしょうか。CNNによれば、対話の進展を確認し、今後も前進を続けることを約束する内容だということで、特別な内容ではなく、これからも話し合いを持ち続けていこうぜ、くらいの内容みたいです。
大騒ぎして、これだけ❓と思わざるをえないですが、この合意文書を元に、今後はなんらかの動きがあるのでしょうか。
この首脳会談、トランプが事前に言っていたように、顔合わせ、のような雰囲気のようなものでした。
でも、北朝鮮のことだから、いつ心変わりするのかわからないので、間髪をいれず、いろんなことを粛々と進めていくべきかとも思います。
拉致問題も。
ついでに、米中露韓、虎視眈々と北朝鮮を狙っているようです。投資の場として。日本はどうするんでしょう。北朝鮮も観光に力を入れれば、多くの観光客が押し寄せると思うんですが、その波に日本も乗り遅れないようなことも考えているんでしょうか。