最近は佐久平、というよりも小諸に行くことが多い。
いろいろと用事があるということもありますが、主なお目当ては食事です。
小諸は佐久平に新幹線が通るようになってからは忘れられた街になってきています。最近は市中心部に小諸厚生病院が移転したのですが、それに伴い、スーパーのツルヤさんが長期の休業に入ってからは、小諸駅から続く相生町の通りにはほとんど人が見当たりません。お店もシャッターを閉めているところも多いので、平日ともなれば、まさにゴーストタウンのような趣です。


その今は休業しているツルヤさんからJAにかけての通りを広げ、ショッピングプラザのようなものを作るらしいですが、そのような都市計画が完成したら、町にもまた活気が出てくるのでしょうか❓
そんなゴーストタウンのような小諸ですが、ここは古くからの城下町。ということは古くからのお店も沢山あるので、いろいろなお店に通うのも面白い。
そこで、小諸のランチのお店のご紹介。
最近ランチではまっているのが、相生町郵便局のある公園下のうさぎや。そこのランチを時々いただいております。

ここのランチ、何しろ、安くて美味しい、という表現がぴったりのところ。
まず、ランチメニューはひとつしかないのですが、下の写真のようになっています。

このほかにコーヒーとフルーツのデザートが付いてお値段は600円。
味も手作りのように美味しいし、お腹いっぱいになります。

この値段でこの量を考えると、なまじっか、ファミリーレストランに行くよりも良いのではないのかと思います。
ということで最近何回かランチに訪れているこのお店。
近くの市役所とかお勤めの人にはとっても便利なお昼のお店ですね。
佐久平近辺もいいけど、小諸とか上田のような昔風情の趣がある町に最近は興味を持つようになってきました。
いろいろと用事があるということもありますが、主なお目当ては食事です。
小諸は佐久平に新幹線が通るようになってからは忘れられた街になってきています。最近は市中心部に小諸厚生病院が移転したのですが、それに伴い、スーパーのツルヤさんが長期の休業に入ってからは、小諸駅から続く相生町の通りにはほとんど人が見当たりません。お店もシャッターを閉めているところも多いので、平日ともなれば、まさにゴーストタウンのような趣です。


その今は休業しているツルヤさんからJAにかけての通りを広げ、ショッピングプラザのようなものを作るらしいですが、そのような都市計画が完成したら、町にもまた活気が出てくるのでしょうか❓
そんなゴーストタウンのような小諸ですが、ここは古くからの城下町。ということは古くからのお店も沢山あるので、いろいろなお店に通うのも面白い。
そこで、小諸のランチのお店のご紹介。
最近ランチではまっているのが、相生町郵便局のある公園下のうさぎや。そこのランチを時々いただいております。

ここのランチ、何しろ、安くて美味しい、という表現がぴったりのところ。
まず、ランチメニューはひとつしかないのですが、下の写真のようになっています。

このほかにコーヒーとフルーツのデザートが付いてお値段は600円。
味も手作りのように美味しいし、お腹いっぱいになります。

この値段でこの量を考えると、なまじっか、ファミリーレストランに行くよりも良いのではないのかと思います。
ということで最近何回かランチに訪れているこのお店。
近くの市役所とかお勤めの人にはとっても便利なお昼のお店ですね。
佐久平近辺もいいけど、小諸とか上田のような昔風情の趣がある町に最近は興味を持つようになってきました。