LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

TOKYO2020 開会式が行われました。いよいよ本格的に競技スタートです❗️

2021-07-24 17:33:00 | TOKYO2020
TOKYO 2020の開会式が終わりました。

一言❗️
長かった❗️

なんて、、。すみません。

特にバッハさんのスピーチが。早く終わらないかな、しか頭に浮かばなかったので、何をはなしているのかさっぱり頭に入ってきませんでした。結局、何を喋っていたの❓

そして、印象に残ったのは、

入場行進とドローンの地球儀、です。







人それぞれ好みがあるので、一概に今回の開会式は良かった、悪かったとは言えませんが、いろいろあった因縁の開会式だという事を考えると、フツーかなぁ。
なんとなく、全てのコンテンツが寄せ集めのような感じで、真新しさがなかったような。急拵えでどうにかしたようにも思える。
どうしても、リオの閉会式を引き継いでの今回の開会式を考えてしまって、イメージが全然違ってしまったような印象。

今回のスッタモンダの開会式。
直前になっての辞任劇が相次いだのですが、こんな事を言うと怒られるかもしれませんが、その割にはそれほどたいしたことがなかったなあ、と言うのが正直なところ。
しかし、何もこの直前の辞任劇だけではなく、今回の騒動には以前の統括責任者のMIKIKOさんが辞めさせられたということも含まれています。それを考えたら、もしも電通がいなかったら、この開会式はどういうものだったのかにとっても興味がある。MIKIKOさんの案は既に完成形に近いものだったようです。一体、どういう案だったのでしょうかね。



いくらコロナと言えど、当初のメンバーではなぜいけなかったのか。今回の開会式、1年弱で制作した、とってもお手軽な開会式で、そこには、日本、震災、コロナなんてものは全く存在しない、主義主張のない開会式になってしまったような印象。

ということで、

もっとプロジェクションマッピングを見たかった。
全体に無機質すぎた
いらないコントが多いイメージ
太鼓は中国が使用したから使わなかったのかな❓
大坂なおみは多様性の社会を描くにはちょうど良かったのでは。

なんて思いつつ、最後まで見てしまった。。。

しかし、コロナの時代、東京オリンピックだった、というのは必然だったかもしれない。もしフランスとかだったら、オリンピックそのものが開催できただろうか❓

日本だった、というのには絶対的な意味が存在すると思います。

ではでは、全ての競技が無事に行われますように❗️