お正月といえば、おせち料理。

ウチでは、毎年どこかに注文していました。昔は軽井沢プリンスホテルに注文したこともあります。ついでにクリスマスのケーキも。というのも、家まで持ってきてくれるから、です。年越し蕎麦もついていましたから。

長野のホテルにも注文したこともありました。ここのホテルは30日にホテルまで取りに行かないといけません。お酒が一升瓶ついていたと思います。雪が降ってもわざわざ車で長野市までおせちを受け取りに行った、なんで今から考えても良く行ったものだと我ながら感心してしまう。
近所のセブンイレブンにも注文した事がありました。あとは、イタリアンとか、自然素材の材料を使ってのおせちとか色々です。
で、今年はどうしたかというと、結局どこにも注文していない❗️
ちょっとだけスーパーで買ってきて終わり、という感じでした。お年とりにはここの地方の特有の、鮭とブリを茹でて酒粕をかけたもの。そして、今年は購入しませんでしたが、鯉こく。
年末、スーパーで買い物をしている人を見ると、こういう伝統の鮭とかブリとか鯉ではなく、普通のお刺身の盛り合わせとか、オードブルの盛り合わせとか、お肉を購入している人が多いような印象でした。
こういう人達は、お正月のおせちはどうしているのか、興味が湧きましたが、どうしているんでしょう。材料だけ購入して自分で詰めるとか❓
中には、おせちは作らず、大晦日とかお正月は外食という人もいるようです。何しろ1日から焼肉屋さんは混んでいましたからね。
まともなおせちがなかった今年の我が家。
やっぱりちょっと物足りなかったので、来年はまた注文しようと考えているところ。さて、どこにしようかしら。