LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

9月13日(水)のつぶやき

2017-09-14 05:36:12 | 

iPhoneXが発表されました。

2017-09-13 11:34:59 | 日記
本日深夜、アップルからiPhoneの新機種が発表されました。




それが

iPhone X

です。テンと読みます。



その姿はスタイリッシュでかっこいいです。今回から今までのホームボタンがなくなったとか。その分が全てディスプレイとして使用できるということです。
購入したい❗️という希望がとってもあるのですが、今のSEにしてから、まだたったの1年5か月!しか経っていないのです。そこが、新機種を購入する上で躊躇してしまうところ。

なんでもかんでも新しければいい、というものではないとは思っていますが、新しいものが欲しくなる気持ちも持ち合わせている状態。
最近はiPadを多用しているので、スマホといえども、電話だけかけられればいいや、という気持ちが本音ですが、新機種!と聞くと興味が湧いてしまいます。

あいかわらず品薄で、注文してもすぐには手に入らない模様。

来年でもいいかな、とも考えています。

9月12日(火)のつぶやき

2017-09-13 05:38:12 | 

次に乗ってみたいクルマ --  Bimobil EX 435

2017-09-12 14:55:37 | 
新しいカテゴリーを追加してみました。
それはクルマです。今まで色々なクルマに乗ってきましたが、これからは、「次に乗ってみたいクルマ」ということで、色々なクルマについて書いてみたいです。

それで初回のクルマは

Bimobil EX 435

です。

私の将来の夢、それはキャンピングカーで日本中をドライブ!です。と言っても、誰もついてきそうもないみたい。家族は「私たちは高級ホテルに泊まるから」という返事。。。。
でも、アメリカあたりではリタイア後、家を売り払ってアメリカ中をキャンピングカーやトレイラーで巡るということはよく聞く話です。
そういう放浪生活って、世間の物事に縛られなくって理想!なんて夢見ています。

それで今までネットで色々なカタログとかは見ていましたが、どれもピン!とくるものはなかったのですが、今回、最強最高のキャンピングカーを見つけました。
それが

Bimobil EX 435です。

これはウニモグというメルセデス・ベンツで有名なドイツのダイムラー社が製造・販売する商用トラクターをキャンピングカーに改造、というかウニモグの荷台に本体を乗せたようなキャンピングカーのようです。



この姿をみてください。
まるで戦車!とっても頑丈そうで、川ぐらい平気で渡ってしまいそうです。







タイヤもこんなに大きい❗️



後ろの部分



それなのに内装はとってもおしゃれ









キッチンなど、家のキッチンよりしっかりしているし、センスいい、なんて思ってしまします。





この姿❗️かっこいいですね❗️





果たして、そのお値段は、というと

3500万円以上❗️❗️❗️

です。

宝くじにでも当たったら、買えないこともないですが、買ったとしても、日本で運転できるか?という不安も。誰かこのキャンピンカーをお持ちになっている方が日本にいるんでしょうか?
購入してもあまりにも外観がすごすぎて目立ちやすい。
キャンピングかーってただでさえ目立ちやすいので、この車だったら、なにあれ、と言われそう。そのため、盗まれないのか、という不安もつきまとってしまいます。
また、女性でも運転できるのか、それも不安です。
と言っても、全く購入予定はないのですが。でも夢見てしまいますね。

離れとして、庭の一角にでも置いていた方が安全かもしれません。

2017 Bimobil EX 435 Expedition Vehicle - Mercedes Unimog 4023 4x4

9月11日(月)のつぶやき

2017-09-12 05:32:18 | 文化

太陽フレアと北朝鮮、そして自然災害のこと。

2017-09-11 16:38:26 | 海外
結局、北朝鮮の建国記念日には何も起こりませんでした

これも太陽フレアと関係あるのか、と思ったらどうやらそうらしい。
電子機器に影響を及ぼす事があるということで、下手したら、北朝鮮内で爆発、ということもありえなくもないようなことを聞きました。
その太陽フレアが発生したのは6日。日本では大きな影響がなかったようですが、メキシコで起こった9/8の地震は、太陽フレアの影響とも言われていますが、科学的な根拠は乏しいということです。
が、それでも、過去、太陽フレア発生後に大きな地震が起きていることが多くあるため、単に今の科学で証明されないでけであって、実は密接な関係があるのかもしれません。

今回の地震、太陽フレアだけではなく、満月、宇宙船の急激な減少の要素が揃ったため発生した、とも言われています。

そしたら、11日に再度太陽フレアが発生したといこと。
ということは、当分ミサイル発射はないのかしら、と考えてしまいました。まさに、日本やその他の国にとっては神風のようにも思える太陽フレア。

それでけではなく、アメリカでハリケーンが発生していて、それもミサイル発射に影響しているかも、と勝手に思っています。大気が不安定だし、こんな時期に強行しても後々が大変だと思います。トランプさんだって、今は北朝鮮どころではないでしょう。北朝鮮もそういう状況下を狙えばという不謹慎なことも頭に浮かぶのですが、太陽フレアには勝てませんね。
ハリケーンイルマによって、現在フロリダ全土でハリケーン警報が出て、300万世帯が停電だそう。。フロリダの人たち、どこに逃げているのでしょうか。

人的にいろいろ画策したって、自然現象には勝てません。

また、この8月は世界ではとにかく自然災害が多かったようです。特に、豪雨と洪水の被害が。。。聖書を思い出してしまいます。昨年は熱波。

最後に、現在アメリカを襲撃中のハリケーンの赤外線画像をごらんください。
これは顔?
怪獣、ですか?  一体どういう意味があるのか。。。なんて考えすぎでしょうか。



現在複数のハリケーンがアメリカ、メキシコ、地震の震源地を襲撃中および襲撃予定のようです。



メキシコとか、大丈夫なんでしょうか。



9月10日(日)のつぶやき

2017-09-11 05:45:11 | 文化

君の名は。 -- 胸キュン & 色々な要素が詰まっている。

2017-09-10 16:01:46 | 映画


昨年、社会現象にもなった「君の名は。
私の周りにはこの映画に興味を持っている人はいず、また混んでいる映画館に行くのも嫌だったので、ネット配信が始まったら見ればいいや、ぐらいに思っていました。また、男女入れ替わりというストーリーがよくあるストーリーにも思ってしまっていました。

そして、ようやくネット配信が解禁。
今回はu-nextで視聴。会員特典で0円で。と言っても毎月の会費は支払っていますが。。。

その感想は、この年代でも胸キュンもの。ということで、

🍎🍎🍎

とさせていただきます。

男女が入れ替わって、というのはよくある話。がその時間軸が実は3年位 ズレているということが徐々に明らかにされます。
入れ替わりが起きている間のストーリーはコミカルなかんじでしたが、瀧くんが三葉や湖のある町を探し求めて行くところからラストまではシリアスで怒涛の展開。

この辺り、よく計算されたストーリー展開だと思いました。全く飽きることがありません。
そして、お互いの姿を追い求めて行く間に、高校生同士の純愛が大人の恋愛に変化して行くような描写。
それだけではなく、入れ替わり以外にもSF的要素や災害の悲惨さ、さらにとても日本的な田舎の美しい風景や人々の集い、神社の儀式やお祭り、そして都会と地方の比較などたくさんの事が加わっています。和歌もありました。
神道的な言葉とか神事がちりばめられています。
ですがこの映画では、神道というよりも古神道に近いような要素が物語の中心なのではないのかとも思わされました。組紐をモチーフとした人との繋がり、常世と現世の描き方。

森羅万象に神が宿る。

日本人って、意識していなくても古神道的な要素を魂の奥底に持っているのではないでしょうか。
この映画がメガヒットになった原因って、この映画が持つ惟神的要素なのではないのかとも感じるようになりました。
観客が無意識のうちにこの映画によって魂の奥底を揺り動かされたような。
そういう事を考えると、この映画、単なるエンターテイメントというよりは極めて宗教色の強い映画かもしれません。映画の醸し出す雰囲気が「千と千尋の神隠し」に似たようにも思えました。

オープニングでは今後の物語の展開を数秒で説明しています。それも面白い描き方。要するに、オープニングがネタバレですね。ここで、瀧くんの身長が伸びているところに、時間の経過という事を表しているようです。

また、場面場面で昔の映画を思い出しました。瀧くんが一心不乱に絵を描いている時は「未知との遭遇」,彗星の衝突では「インパクト」, 謎を追い求めるときは「インターステラー」そして彗星衝突を回避するあたりでは「千と千尋の神隠し」を思い出した私。その他にもあったかな❓






ですから、どこかで観たようなストーリーのようにも思えましたが、一つのアニメとして見ると新鮮です。

風景の描写は大変綺麗。


特にお気に入りの場面は、入れ替わった二人が出会う場面。ようやく出会えたけれど、もの悲しさが漂っているような雰囲気。風景が綺麗なだけに、その悲しさがしみじみと感じられます。
この、風景の素晴らしさは劇場で見たかったですね。





今、新海監督の他のアニメもu-nextで見ることができます。私はこの監督のことは全然知らなかったので、この監督がどういう作品を作ってきたのか興味が湧いています。早速観てみよう、と思っているところ。
ちなみに新海さん、長野県出身でそれも佐久地方の方です。


こういうところ、海外版ではどうやって訳したんでしょう。「誰そ彼」って英語で良い単語があるのかしら。Who is he?では全然意味が違うし、 twilightでも全くこの映画での意味するところから離れているし。でも、おばあちゃんの説明があったと思うので、それで理解してくれたかしら❓


「君の名は。」予告
W

9月9日(土)のつぶやき

2017-09-10 05:37:40 | 文化

お米マイスターとお米のこと。

2017-09-09 14:35:09 | 日記
最近、遅ればせながらお米に興味が出て来ました。今までは親戚から貰ったお米を普通に炊いて食べていただけなのに、お釜を色々と買ったりしているうちに、お米でもいろんな種類や味があるという事を、今頃気づいたという事実。
最近になって「食」に興味が出て来ました。

先日、あさイチに白石和子さんが出演されているという事を知り、オンデマンドで見ていたのですが、その続きで、五つ星お米マイスターである澁谷梨絵さんが出演されていました。
そういえば、このお米マイスターの存在や最近のお米ビジネスの事をニュースで読んだばかりなので興味津々でした。

お米の保存の仕方、軽量の仕方など、私にとっては目からウロコ状態の知識だったのでとてもためになりました。
少量ずつ、密封容器に入れて冷蔵庫で、というのは勉強になりました。親戚とかからは最低5キロなので、確かに放っておくと虫が湧くというか。。
最近はアイリスオーヤマとかでも、お米を二合ずつ密封した袋詰めで販売しているので、以前から良いアイデアと思っていました。欠点はゴミが増える事ですが。

このお米マイスターさん、食事に合わせてお米をブレンドしてくれるとか。ブレンド米ってどういう味になるんでしょ。
また、お米マイスターって長野にいるのかしら❓自分の家のお米を普通に食べている人だけでは❓

お米の味は個人の好みのようですが、私はコシヒカリが一番。長野だったら、先日もブログに書いた五郎兵衛米。そのほか佐久のコシヒカリでしょうか。




知人に山形出身の方がいて、その方から貰ったつや姫が美味しかった。実はこの体験が、つや姫を食べた初めての体験。それが昨年の事。これ以降、様々な地域のお米を食べて比較しています。今はブランド米というものがたくさんあるという事を知ったのもこの時です。


【精米】 山形県産 白米 つや姫 平成28年産 【1袋あたり5kg】
㈱ジェイエイてんどうフーズ
㈱ジェイエイてんどうフーズ



私の好みですが、確かにテレビでも澁谷さんが話していましたが、あきたこまちはさっぱりした感じです。北海道のお米もそんな感じ。ミルキークイーンというお米もあるんですね。これはもっちり系のようです。
今は1キロ1万円というブレンド米もあるとか聞いたことがありますが、どういう味なんでしょうか。

また、お釜や炊き方によっても味がかわってくると思うので、そういうところの説明もこの番組で聞きたかったですね。


お米を食べて健康でいましょう。




世界でいちばんおいしいお米とごはんの本
澁谷 梨絵
ワニブックス

9月8日(金)のつぶやき

2017-09-09 05:40:07 | 文化

9月6日(水)のつぶやき

2017-09-07 05:40:33 | 文化

結局、山尾志桜里議員ってバカなんですか❓

2017-09-07 00:54:49 | 政治
最近は政治の世界でも不倫ばっかり。

そんな中飛び出したのが、民進党山尾志桜里議員の不倫疑惑。これって、現在進行形ではなくちょっと前のことなのかなと思ったのです。というのも、幹事長に選ばれたりしていたから。が、文春オンラインの記事と写真を見て驚きました。
そこに載っていた写真って、9月2日に撮られたものなんですって。この日って、山尾議員が幹事長に内定したまさにその日ではなかったかしら❓
つい最近のことですよ❗️

こういう特別な日にどうしてこういうことやるかな、と呆れてしまう。
幹事長に選ばれたということは喜ばしいことだと思いますが、そういう時こそ身を引き締めて、というのが普通の政治家のなさることではないですか❓

それが9歳年下のイケメン弁護士とホテルにお泊りなんて、その行動が理解できません。
「記者さんたち、どうぞ私たちを写真に撮って』とアピールしているような山尾さんの表情。特に車の中でのあの笑顔ってそういうこと❓なんですか❓

それもあれほど、政治家の不倫だのなんだの騒がれていたあとでのこういう不始末って理解できません。今までのいろいろな報道で、不倫がバレたら政治家としてどうなるか、という事は理解していたはずだと思いますが。全然理解できていませんでした❓ 

ひょっとして、二人のことは誰にもバレていないと思っていたんでしょうか

聞けば、この二人のことは今年の初め頃から噂になっていたということ。
世間ってこういう類のことには敏感ですから、あっという間に広がってしまいます。知らぬは本人ばかりなり。でも、もしかしたら、前原さん、ご存知なかったんでしょうか❓

それにしても、山尾志桜里さん、今回の事、こーんなに大きく報道されて、もう議員辞職しかないかも、ですね。
本当に、バカ。学習できていません。

この人のおかげで民進党の新しいスタートにケチがついてしまったわけですが、これが民進党の未来かもしれませんねえ。

日本のドラマはオワコンか❓日本人が日本のドラマを見なくなった理由。

2017-09-06 11:46:15 | ドラマ
先日、面白い記事を読みました。

それがコレ👇

  日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった、本当の理由

私は常々、なぜ日本のドラマは世界進出をしないのだろうと疑問に思っていました。以前は、放送コンテンツを輸出する上で、いろいろな権利の問題があるということを聞いたことがありますが、それだけではない、日本のドラマ制作に関しての根本的な問題点がここの記事に書かれていました。

ドラマを制作する側としては

  日本国内での視聴率獲得、ひいてはスポンサーからの資金獲得しか念頭にない

のだそう。
そしてまた、タレントが所属する事務所、という存在が問題らしい。

   まず広告代理店がスポンサー企業から金を集めてくる。そこから広告代理店とテレビ局の取り分を抜いた残りが製作費となる。芸能プロダクションの仕事は、その制作費をいかに『むしり取る』か、ということになっている



つまりお金が一番。事務所にとってはタレントを俳優として育てるわけではなく、いかにそのタレントを使ってもらってお金をもらえるのかが一番の問題。だから起用するタレントの演技は二の次。このタレントでドラマを作りたいと思ったら、それに沿ってドラマを作成。そして事務所がタレントの露出が増えるよう、脚本まで口を出すらしい。
タレントの演技なんかどうでも良い、ということに驚いてしまう。とにかく、お金がもらえれば良いということらしい。

この結果、

  まともな作品を観たい人は日本のテレビドラマを見なくなる。当然、視聴率が落ちていく

ということになって行っているんだそうです。

最近の日本のテレビドラマ、特に民放のドラマが面白くなくなったということがよく理解できたような気がします。
ここに書かれていることが本当だったら、このままでいけば、日本に「俳優」という職業やテレビドラマというものが消滅してしまうのではないでしょうか。事務所の皆さん、自分で自分の首を絞めているような、自滅して行っているような感じ。

こんな感じだと、演じる方も、事務所がどうにかしてくれるさというような気持ちを持ってしまうのでは?演技自体が学芸会の域を超えなくなってしまいそう。
その結果、極論ですが、最近の武井咲さんのようなできちゃった婚なんて事態を招いているのだと思います。
メリル・ストリープのように、スケジュールが空いている時に出産できるように計算したらよかったのでは、と思いますが、いろいろ事情があったのでしょう。

昔のような、杉村春子さんとか乙羽信子さんとか高峰三枝子さんとか三船敏郎さんとかのような俳優さんは、もう望めないですね。昭和の頃はキラ星のごとく、そういう演技力も個性も魅力もあふれている俳優さんたちが大勢いました。
事務所がいろんなところで口出しするから、演じる方も演技に対して本気度もなく、自分をいかに魅せるかだけで終わってしまい、引き込まれる演技力を持った人など最近見たことがありません。

また見る側にも問題がありそう。つまり

  今、テレビドラマなんて観るのは馬鹿だけ。話が面白いかどうかとか、どうでもいいんだ。自分の好きなタレントが出ていたら、キャーと言って喜ぶ人、そういう人だけが観ている

のだそう。確かに。。要するにガキしか見ていない日本のテレビドラマ
だからドラマの内容がどれもこれも同じような内容になってしまっているんだそうです。

また、面白いレポートも見つけました。今度は韓国と日本の比較です。
それがコレ👇

  韓国放送コンテンツの海外展開の問題点と育成策に関する一考察

今の現状は日本はアニメの輸出は抜きん出ている。が韓国はドラマの輸出がダントツ、これは韓国国内の市場が小さいため海外輸出に頼らざるをえないためのようです。韓国の場合、輸出先は日本などアジアの数カ国に限られるみたいで、これは今後の課題だそう。
日本はアニメだけが海外で受け入られているような状態です。昔も今も。

NHKだからと言って面白いわけではありません。私が今見ている大河ドラマとか朝のテレビドラマも、100%満足しているわけではなく、惰性で見ているところが大きい。大河ドラマも、もうちょっとお金をかけてロケとかの場面を増やすとかしてくれたらよっぽど臨場感があるのに、とか、もっと個性のある俳優さんがいたらとかおもしろいのにと思ったりしています。汚さがないというかなんというか。。。優等生的な匂いが強いです。

結局、今私が見ているのはアメリカのテレビドラマ。と、一つだけ韓国のテレビドラマ。最近新シーズンが始まった日本のドラマはほとんど見ていません。コードブルーは最初は見てみましたが、設定が不自然なことやテンポが遅く、昔どこかで見たようなストーリーのような感じで見なくなった。。俳優さんたちも個性のない人ばかりだし。刑事七人もストーリーが面白くないとかであまり見ていません。あとは、どういうドラマが放送されているのかさっぱりわからない状況です。
その他見るとしたら、時代劇でしょうか。

昔は、ドラマのクールなんて決まっていなく、民放でも何週間も同じドラマを放送していたのではないでしょうか?今のように、春夏秋冬でクールを区切るようになってから、面白く無くなったようにも思います。

ドラマがこんな現状で、日本のテレビそのものが生き残れるのでしょうか。お笑い芸人のためのテレビとすら思えてしまう、今の現状です。

最近、「日本のテレビドラマが面白くない」というような記事もネットに多いような印象ですが、事務所の皆さんやテレビ関係者の人って、そういう意見は全く眼中になし状態なのでしょうか。そこも不思議。