習近平も信じない「大虐殺」を許した外務省の大罪 (月刊正論) - オピニオンサイトiRONNA ironna.jp/article/2563 #iRONNA
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月9日 - 16:08
トロントにはこの10月にも記念碑なるものも建てられようとしているようです。
そして今年はバンクーバーでも南京大虐殺記念日を制定しようという動きがあり、中国系の議員がこの15日までに10万人分の署名をカナダの国会に提出しようとしているようです。
その辺りのことはバンクーバー新報に詳しく書かれていました。
「南京大虐殺記念日」制定運動始まる メトロバンクーバー日系社会に衝撃
ここ日本でも、最近は、福田康夫元首相が「南京事件は数じゃない」とか講演したとかでニュースになっていますが、そんな事をなぜ言い出したのかと思ったら、この6月に南京大虐殺記念館を訪れたりしていたり、その行動は日本の元首相というよりは親中派のように思えます。
その南京大虐殺が本当にあったのかなかったのか、何人が殺されたのかをここでは詳しく述べませんが、証拠写真として用いられているものは、別の事件の写真だったり中国兵を撮ったものもあったりして、殆どが日本兵のものではないとも言われています。また、歴史というものはいかようにも作られる可能性もあるのだとは思います。
しかしながら、2015年には記憶遺産に登録されてしまっています。外務省のホームページには「あったことは否定できない」とやや間接的に書いてありますが、これは暗になかったかもしれないという意味も含まれているのかな、とは思いますが、歴代の総理は一貫して反省とお詫びを表しているので、福田元首相も同じ路線を引き継いでいるだけなのかもしれません。でもまあ、なとなく、日本は中国に対して弱腰のような印象です。
問題は、なぜ、中国から遠く離れた第三国であるカナダでそのような記念日を制定しなければいけないのか、慰安婦にしろ南京にしろ、なぜ日本が海外で集中的にターゲットにされているのか、ということです。
当の中国系議員は平和主義に基づいて行なっていると言っているようですが、本当にそうでしょうか。平和主義だったら、片方の意見も聞かず、歴史的に十分な検証も行わず決定して良いものなんでしょうか。オンタリオ州の場合は、なんだかわからないけどいつの間にか決定していた、というようようなプロセスだったようです。
日系社会はこんな記念日が制定されてしまうと、未来永劫、カナダの日系人は野蛮な日本人として認識されてしまうだろうし、爪弾きにされてしまうのではないかと心配しています。
が、カナダは中国系が強いところ。発言力も大きいし、彼らのしたたかさには日本は太刀打ちできないでしょう。
「大陸全員が詐欺師」と表現していた人もいますが、それもマトを得ていると思いました。団結力も強いし、組織力もある。目的に向かって邁進する。反対に日本人というと、あまり争いごとがない社会で育っているせいか、こういう問題には無関心な人も多いようです。また組織力もない。
が、反対意見がないと片方の意見が正しいと思われてしまうようです。ですから、あっちの意見が通ってしまうようです。
最近の中韓の動きを見ると、世界には抗日運動がまだまだ盛んなのだ、という事が感じられます。
また慰安婦やら南京やらの運動がここ最近世界でさらに激しくなっているということは、何かによる日本包囲網が狭まってきているような感じがして恐ろしい思いです。
なぜこのような反日の運動が中国や韓国とは遠く離れた第三国で活発になっているのか、多くの日本人が知る必要があるのかもしれません。手遅れになる前に。
マスコミももっとこういったニュースを報道する責任があるのではないでしょうか。くだらないニュースを流す前に。
それにしても最近のバンクーバーってどこの国だかわからない感じ。お隣のリッチモンドはすでに人口の60%が中国人。バンクーバー市内でも3、4人に1人は中国人と言われていて、更に年々増えているようです。で、不動産屋や土地を買いあさっている。そのため町の景観が変貌中。カナダがもう一つの中国になるのも遠くはないかも。
そういう社会に日本は太刀打ちできるでしょうか。
J・ビーバー奇行目立つ 心理的危機を懸念する声も
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月8日 - 09:22
nikkansports.com/entertainment/…
ジョンソン大統領の苦悩と奮闘を描く 「LBJ ケネディの意志を継いだ男」を採点! #LBJケネディの意志を継いだ #週刊文春 bunshun.jp/articles/-/9209
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月8日 - 18:20
安藤サクラ、『まんぷく』ヒロインのオファーが来たときに「悔しかった」ワケ jprime.jp/articles/-/134… @shujoprimeさんから
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月8日 - 18:24
スピード小平奈緒、世界新へ意欲 「まだまだ挑戦」 | 2018/10/8 - 共同通信 this.kiji.is/42193504850087…
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月8日 - 18:27
クリスチャン・ベイル18キロ増量で激変!壮絶役づくりの結果に驚き cinematoday.jp/news/N0104059 @cinematodayより
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月8日 - 18:31
目立ち始めた稚拙さ キムタク次女コウキは“軌道修正”急務 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月8日 - 18:34
決勝8連敗の錦織、16年チリッチ戦が転機/記者の目
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月8日 - 18:37
nikkansports.com/sports/news/20…
佐々木蔵之介の実家『佐々木酒造』のHPが最高 「自由すぎる」 grapee.jp/571452 @grapeejpより
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月8日 - 18:40
思えば、このレインの事は殆ど日本では報道されていなかったのではないでしょうか❓イギリスでは彼女が継母でスペンサー家の子供たちとあまり関係が良くなかった事や、彼女のキャラクターが強烈だったため、新聞で面白おかしく報道されていたようです。インターネットでもあれば、日本にいても情報が入ってきたかもしれません。

(このヘアスタイルってどうやって保っているのかしら)
確かに、このレインさんて凄い女性です。
要するに十代の頃から野心満々で逆境には絶対にめげない。だからこそ、3度も伯爵夫人になれたのではと言われています。
スペンサー伯爵と結婚しても、自分の場所は自分で決めるというような感覚で、何百年と続いているスペンサー家のお屋敷も自分好みに変身❗️スペンサー家の代々の肖像画が飾られているところの中央に自分の肖像画をドーンと置いてしまうのですから。

17世紀にマリー・アントワネットが訪れた部屋もなんのその、という風に自分好みに改装してしまうレイン。
当然、夫であるスペンサー伯爵が亡くなった後は、ゴミ同然に追い出される始末。自分好みに改装したお屋敷も、次のスペンサー伯爵によって元どおりにされてしまいます。
まさに、継母物語の王道を行っているようなお話しで大笑いしてしまいました。

それだけではなく、ダイアナ妃が結婚した時には、大勢の人がお屋敷に訪れるようになり、それをビジネスチャンスと捉えたレインは、土産物やワインショップまで開店して、その後はさらにビジネスを拡大していくのです。そして、お屋敷の美術品まで売り払ったりしているのですから。そしてそれを当然、快く思っていなかったダイアナ妃。
そんなこんながあって、弟の結婚式でダイアナ妃はレインを階段から突き落としてしまうのです。
大概の場合、継子達から冷たく虐げられるとめげてしまうかもしれませんが、彼女の場合は違います。スペンサー伯爵が亡くなってからほんの1年ぐらい経った頃にまた再婚。それもフランスの伯爵と。それで、こういうドレス、着ます❓

要するに、落ち込むという言葉が存在しない彼女の人生。
その彼女に、チャールズと別居したダイアナ妃が頼るようになります。あんなに毛嫌いしていたのに。

実母とは殆ど疎遠になってしまっていたダイアナ妃はレインの強さに憧れていたのではないでしょうか。また頼る人が殆どいなかったダイアナ妃。そこにレインがすっぽり入り込んだようです。不思議ですね。
その実母はドディとの交際に大反対だったようです。「イスラム教徒と付き合うなんて売春婦か」とまで言われたそう。かたや、レインはダイアナ妃の交際をどのように思っていたのかしら❓でも、ダイアナ妃の紹介でハロッズの役員になっているし、変な事は言わなかったのかもしれません。でも彼女がダイアナ妃に何かしら警告みたいな事でも言っておけば、その後の成り行きが変わったのかも。
「次期国王の母が異教徒と結婚したら危ないかも」とか、、、。
それにしてもバイタリティあふれる女性です。おしゃれだし。慈善活動やら市会議員の活動も精力的に行なっていたレイン。もしも男性だったら、ものすごい政治家になっていたかもしれません。
でも、ダイアナ妃も実母もレインもみんな不倫している、という事が気になります。犠牲者はその子供たち。レインも最初の結婚で子供をもうけていますが、その子たちはどうなったんでしょう。
不倫していないのダイアナ妃の子供達の世代だけ、なんて。。
太陽光発電で経済産業省がやらかした「甘すぎる見積もり」 gendai.ismedia.jp/articles/-/577… #現代ビジネス
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月7日 - 10:54
8歳の娘と買い物していた母親に「その子を2000万円で売ってくれ」とオファーした男が逮捕される - GIGAZINE gigazine.net/news/20181006-…
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月7日 - 10:56
寝顔がかわいいマレーグマの赤ちゃん 元気にじゃれる姿やおねむな表情が癒やされる - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18…
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月7日 - 11:01
バリウム検査で深刻事故多発 胃がん発見率も内視鏡の3分の1│NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20181… #postseven
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月7日 - 11:28
日本初の女性報道写真家が104歳でも“学び直し”するワケ dot.asahi.com/wa/20181004000… @dot_asahi_pubより
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月7日 - 11:30
韓国に旭日旗の自粛を求められた海自 河野統幕長の発言に「その通り」「素晴らしい」の声 grapee.jp/570894 @grapeejpより
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月7日 - 11:36
NHK連続テレビ小説『まんぷく』が好評 安藤サクラの演技に「朝ドラが戻ってきた」|ニフティニュース news.nifty.com/article/entame…
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月7日 - 17:09
まんぷく 長谷川博己さんが楽しみな朝 goo.gl/WTBQ34
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月7日 - 17:50
女の一生を描くドラマの中で、インスタントラーメンの開発に邁進する夫を支える妻、そしてそこに戦前戦中戦後が関わってくると、それはもう王道の朝ドラと言っていいのかもしれません。
半分、青い のような現代ものでは視聴者が限られてくるのかもしれません。また脚本家の北川さんが、ドラマのアイデアをツイッターで募集していたようですが、北川さんが望むものと視聴者が望むものに隔たりがあるような感じで、かえって反感を持たれてしまったようです。
今回は、主人公に安藤サクラさん、その相手役に長谷川博己さん、また松坂慶子さん、内田有紀さん、松下奈緒さんなど演技達者を配置し、さらには意外な俳優さんも出演しているので、安心してみていられるのだと思います。
安心感が感じられる朝ドラだと思います。
関東の朝ドラはここ最近は色々と冒険しているような感じです。来年は広瀬すずさんですが、終戦後から始まるようで、ある程度の朝ドラの王道路線は保たれるのでしょうか。
さて、今回のまんぷくですが、安藤サクラさん、まさに主人公と同じに10代にしか見えないです。英語も上手ですし。そして登場した長谷川博己さん。

私なんかイイ男が登場しない朝ドラは見る気がしない❓です。半分、青い は佐藤健くんを見るためにドラマを見ていたようなもの。
これから半年は長谷川博己さんを見られるんですね。朝が楽しみ❗️そして、2020年には大河ドラマの主役❗️これもまた楽しみです。
edmm.jp/82349/ @edamame_newsさんから
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月6日 - 08:42
ICPO総裁、どこへ? 中国へ出国後、消息絶つ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASLB5…
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月6日 - 08:47
今後の日韓関係は❓自衛隊、韓国での観艦式参加中止 goo.gl/whsvQ3
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月6日 - 12:00
韓国って何かおかしな国だなあと思ったから、朝鮮半島の歴史を一から学んだ。勉強すればするほど色んな事が合点が行くようになり哀れな気持ちになった。哀れに思うけど、日本人はあの国に情けをかける必要はもう何もない。観艦式の旭日旗の件で本当にどうしようもない国なんだと再認識した。
— アメリカから見た日本 (@yamatogokorous) 2018年10月4日 - 22:54
終戦宣言に警戒感=北朝鮮は「同盟分裂の専門家」-国連軍副司令官:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月6日 - 13:13
10月4日 第40号 バンクーバー新報が発行されました。バンクーバー新報は毎週木曜日発行。読者プレゼントの応募用紙がパート1 に!ぜひご覧ください!v-shinpo.com 配布リスト… twitter.com/i/web/status/1…
— バンクーバー新報 - Vancouver (@vanshinpo) 2018年10月6日 - 09:00
本庶佑教授、会見で記者の幼稚な質問に一喝 - Togetter togetter.com/li/1273543 @togetter_jpより
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月6日 - 17:12
北陸新幹線:夕方以降、長野-金沢間の運転取りやめ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20181…
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月6日 - 17:26
相撲協会が"貴乃花の政界進出"を恐れる訳 絶対に妥協しない"相撲バカ"の狙い:PRESIDENT Online - プレジデント president.jp/articles/-/263… @Pre_Onlineさんから
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月6日 - 17:44
朝ドラ『まんぷく』 期待と不安が“ニヤニヤ”に変わる1週間 crank-in.net/column/59463
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月6日 - 19:12
ザギトワの「一途な日本愛」が心配だ! | メドベージェワに続いてまさか…とロシアが懸念 courrier.jp/news/archives/…
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月6日 - 19:14

でも、10年前にも釜山で行われた観艦式には旭日旗を掲げて参加していたということですが、今回のように「旭日旗を掲げるな❗️」などという無理難題はなかったということです。
この旭日旗を韓国側が問題にし始めたのは、最近のことのようです。
北朝鮮とかの問題もあるのになんだってまた、と思いますが、今回の問題で今後の日韓関係はどうなるのか、慰安婦の時よりも心配になりました。
というのも、半島で何か問題が起きたら、日米韓でやっていこうという事が出来なくなるのではないでしょうか。だって自衛艦旗である旭日旗を掲げて韓国に来るな、という事は半島に有事があっても自衛隊は韓国に来るな、何もするなと言っている事と同じことでは無いでしょうか。
今回のことで、日米韓の関係が微妙に狂ってきたように思えます。
またいつも思うのですが、慰安婦の事とかで日本憎しと騒いでいるわりには、韓国の方って日本製品を多く使っているのでは、と聞いたことがありますが、それは何故ですか❓また、多くの韓国芸能人が日本に来るのは何故ですか❓また、多くの韓国ドラマを日本に売るのは何故ですか❓
そんなに日本を敵視するなら、韓国側から日本との国交断絶をすればいいのにと思ってしまう。で、韓国国内でも日本製品は使用禁止、ゲームもアニメも一切ダメ、韓国製品の日本への輸出禁止、韓国人の日本への渡航禁止、韓国芸能人の日本での仕事も禁止、韓国ドラマの日本への輸出禁止、、などなど、ついでに憎い日本に住んでいる韓国人は全員本国に帰国、そして韓国国内からの日本人全員の引き揚げというようにすれば、スッキリするのかもしれません。
福沢諭吉が「日本の不幸はとなりに韓国(朝鮮)とシナがある事だ」と言っていますが、その通りかもしれません。
韓国も北朝鮮になってしまうのでしょうか。
トランプは今回の事はどういう風に考えているのかしら❓また、今回の観艦式に参加予定の他の国の人は、韓国側の日本への要請に対してはどう思っているのかしら。
自撮り写真撮影の死者、世界で259人 2011年以来の統計 cnn.co.jp/world/35126543… @cnn_co_jpより
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月4日 - 15:10
北朝鮮ハッカー、金融機関から数億ドル盗む 米企業分析:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASLB4…
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月4日 - 15:11
小室圭さんと母のマンションで警察沙汰、汚物投げ込み事件│NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20181… #postseven
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月4日 - 15:15
お疲れのあなたへ。わんこの写真をたっぷり集めたので癒されてください buzzfeed.com/jp/mjkiebus/cu…
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月4日 - 15:16
無印良品は中国製だらけって、日本製はないの❓ goo.gl/ssxfHE
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月4日 - 23:02
そしてしばらくはなぜだか無印から遠ざかっていた私ですが、レトルトとかお菓子の様なものは今でも良く買っています。が、他の製品はあまり興味がありません。
なぜか、というと、無印で扱っている商品ってほとんど中国製だからです。たまにベトナム製とか台湾製とかその他の国製のがありますが、日本製はほとんど見たことがありません。なぜでしょう?
最近は、こんなに中国製ばっかりでで、アメリカの無印はどうしているのかな、と興味が沸いているところです。
中国製だからすべてがダメ、というわけではないですが、まあ、それに近い状態なのですが、昔、カタログショッピングでバッグを注文したら、届いたバッグが物凄い匂いがしたという様なトラウマもあり、極力中国製は避ける様になってしまいました。その匂い、とても耐えられない匂いなんです。どうしてこんな匂いをしている製品を販売できるのか。一体、何を使用したらそんな匂いになるのかとても不思議でした。
私の様に、中国製に関して匂いをあげている人もいます。まず、ダンボールを開けた途端にその匂いで中国製とわかるとか。
ずっと昔にナショジオチャンネルで、日本と中国のインスタントラーメンの工場を比較したドキュメンタリーを見たことがありますが、日本の工場では人の手が入る事は殆どなく、清潔。かたや中国の工場ではラーメンの麺をカップに入れるのは人が行なっているのです。それも乱暴に放り投げていて、その周囲には麺のカスが散らかっている状態。目が点になってしまった。。。今はそういう工場はないのではと思うのですが。。。
また、NHKとかで放送してた番組で、中国の田舎の村の人がお祭りをしていたところを映していたのですが、せっかくのお祭りなのに、お寺の入り口の扉は半分泥だらけで庭は草ぼうぼう。そんな中で村人たちは踊りを踊っているのですけど、なぜ扉を綺麗にしないのか、草を駆らないのか、とても不思議に思えてしまいました。
そういう様なこともあり、中国製というと一歩引いてしまう。清潔感というものがない様に思えてしまう。
が、中国製なしでは生活が難しいのが現状です。
そこで無印なんですが、日用雑貨などはほとんど中国製。衣服も。食品でなければ大丈夫だろうと思いがちですが、食器とかなにを使って作っているのかわからないので、見た目は良くても危険かもしれません。例えば、ニトリも中国製品が多い様ですが、中国製の土鍋から銅が多量に検出されたという話も聞きました。
無印って一時は飽きられたというか低迷してた時期があったのではなかったでしょうか。が、社長交代とか色々あって、現在はまた急成長している様です。それもコスト削減が一番で安全は二の次に考えているから、と思えてしまいます。
なぜ日本製がないのか。安かろう悪かろうという精神で販売しているのでしょうか❓最近では100円ショップでも日本製をちらほら見ることもありますが、なぜ無印はそうではないの❓
無印にはリコールされている製品、食品も多くあるということを聴くと、今後は無印で物を買うのは躊躇してしまいそうです。
無印の製品ってデザインがシンプルで好きなんですが、残念❗️
もっと日本を大切にして、と言いたい。
安倍首相、初入閣の片山さつき氏に「超人的なガッツ」と期待 - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月3日 - 09:19
上川さんぐらい残しておけばよかったのに、と思ったのですが、太郎ちゃんが二人留任したのは、良かったことだとは思います。(麻生さんの方は反発受けているようですが。。。)
さて、その女性閣僚が誕生するたびに話題になるのがドレスのこと。
失礼ですが、女性の方が要職についても結局気になるのはお化粧とかファッションのことが先に来てしまう。イギリス王室もそうですね。今日はどういうドレスを着てきたとか。。。政治家はファッションモデルではないのですが、やはり気になってしまう。が、女性がそういう要職に就くということは、ファッションで世の女性たちを元気にする役割もあるのではないのかな、とは思っています。また、そういうところから経済効果が高くなることも言えますしね。また、着ているものがご本人を表現するというか、女性にとってはドレスは重要な役割を持っているのだと思います。
また、服装で話題になるというのも、政治家として名前や活動を知ってもらう良いチャンスではないでしょうか。
ということで、今回、片山さつきさんの就任式に着用するドレスのことが話題になっていました。
というのも、ご本人が最初に選んだドレスというものが就任式のドレスコードに合わないということで却下され、急遽、銀座の某デパートでドレスを購入したという顛末があったからです。
テレビのニュースでそのあたりのことを放送していましたが、ご本人が最初に選んだドレスってどうみても普段着にしか見えません。本当にこのドレスを着ようと思っていたのか、ご本人のファッソンセンスを疑ってしまいました。


そのため、急遽、銀座の某デパートに出向き購入したドレスがこれ。

こっちの方がずっといいじゃん、それにご本人に似合っていると思いました。銀座某デパートの人、良いドレスを選んでくれたと思いますが、こんな短時間によくこのようなご本人に似合うドレスがあったものだと感心しました。
それにしても片山さん、今まではファッションのことで話題にならなくても、常にその物言いで話題になっていましたが、これからはより多くの人の目にさらされると思うので、よりファッションに気を使ったほうがいいと思います。
どっちかというと、片山さんて若干ダサい方だと思う。ファッションにはあまり興味ないのかも。それにあのヘアスタイル。失礼ですが、あのヘアステイルは妖怪ババアのようなイメージ。片山さんの場合、もっと前髪をあげた方がいいのでは、というかもっとさっぱりした方が、なんて勝手に思ってしまっています。
上川さんは法務大臣ということでもあり、いつもジャケットというかスーツ姿でしたが、それはそれでご自分を表していて似合っていたと思います。

今回、ドレスのことが大きく報道された片山さつきさん。今後はドレスもそうですが、それだけではない活躍も期待しております。
英保守党のイベント、中国人記者が強制退出に 中国側は謝罪を要求 cnn.co.jp/world/35126432… @cnn_co_jpさんから
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月2日 - 15:57
日経平均、連日で高値更新 終値24円高の2万4270円:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月2日 - 15:59
インドネシア地震 死者が1234人に 道路寸断で復旧作業難航も | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月2日 - 17:33
インドネシア地震で1425人が脱獄 現地当局は1週間の猶予 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月2日 - 17:55
ペットショップのワンラブに寄ってみました。ここは小型犬種とかミックス犬が多いのですが、この日はなんと❗️ラフコリーが売られていました。5月生まれということで生後5か月くらい❓でしょうか。それも37,000円という普通で考えたら破格のお値段で❗️


普通のペットショップでラフコリーが売られていた、ということも驚きですが、生後4,5か月だからかもしれませんが37,000円というお値段に驚いてしまった。
ラフコリーって今回のように普通にペットショップで売っているということを知り、ラブワンの在庫を調べてみたら、今は数匹のコリーが系列のお店で売られているようです。お値段は生後2,3か月でやはり13万とか15万とか17万くらいでした。
ワンラブコリー在籍一覧本日現在です。
今回、生後4,5か月でお値段が37,000円なんて、売れ残ったらどうするんでしょう❗️と、とても気をもんでしまったのです。
店員の人に、「この犬は売れなかったらいつまでここに置いとくんですか❓」と聞いてみましたが、いつまでとは決まっていないということ。「ラブワンとかその系列では新規開業するところも多いので、ここで売れなかったらそういうお店に送ったりする」というような説明でした。で、「私もコリー飼っているんですよ」と話したら、「ぜひ、この犬、持って行ってくださいよ。手附金でも置いといて貰えば」と言われたんですが、ウチにはすでにコリーが2匹もいるし、ここですぐに手附金なんてことはできないと思ったので、結局そのままに。
が、一週間経ってもまだ売れていなかったら購入しよう、と後ろ髪を引かれる思いでワンラブを後にしました。
そして一週間後。。
いませんでした。。。。
在庫のページを開いたら
「新しい家族が決まりました」
ということでした。
幸せにね❗️
(ちなみに他の大型犬で1万円という値段で売られていた犬もいましたが,その犬もいませんでした。この犬にも新しい家族が決まったのでしょうか?)
これっ❗️と思った時に購入しないと時期を逃すという教訓。洋服と同じ。
ペットショップで売れ残ってしまった犬はどうなるんでしょう。そんなことも考えてしまった、今回の出来事。
台風25号 3連休に影響も? 24号と似たコースか houdoukyoku.jp/clips/CONN0040… #ホウドウキョク @houdoukyokuより
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月1日 - 19:11
2018年のノーベル医学生理学賞、本庶佑氏ら2人に afpbb.com/articles/-/319… @afpbbcomより
— WhistlerMTFX (@WhistlerMTFX) 2018年10月1日 - 19:12