ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

町内の八百屋さん の巻

2012年05月18日 05時05分00秒 | 日記
( 国営昭和記念公園 立川側、カナールの銀杏並木 )



食材や日用品はもっぱら母が近くのスーパーで買って来るのでまかせっきりなのですが、先日歩いて仕事に行った時、気になっていた町内の八百屋さんで野菜を買ってみました。


私の町内も、時代のせいとか後継者がいないからでしょうけど、次々と店の数が減っています。


八百屋さんのある一角も隣の花屋さんや他の店も次々に閉めて久しいのですが、その八百屋さんだけははまだ頑張っています。


おじいさんが一人でやっているお店で、話してみるとなかなか気さくな方なのでそれ以来良く寄って野菜を買っています。


今はネットでの買い物とか、スーパーなどで店員さんと一言も言葉を交わさないで買い物をしていますが、近所の八百屋さんで買ってみて、これから高齢社会を乗り切って行く「カギ」がこういう対面販売にあるのではないのかなと漠然と思ったのでした。


_______________

今日のなぞかけお題 「 商店街 」



( 国営昭和記念公園 昭島側銀杏並木 )

今日は母の誕生日、近くのケーキ屋さんが軒並み店を閉めたり、和菓子と洋菓子をやっていたところも洋菓子を扱わなくなったりで、近所に1件も無くなりました。
誕生日にはケーキを買ってお祝いしていたのですが、数年前からそれが出来なくなったのはちょっと寂しいです。

あ!そうか、自分で作れば良いのだ、でも、今日の今日では間に合わないですね。
これを機会にケーキ作りにも挑戦するのも良いかも。




( 追記 : ヒョウに襲われる の巻 )


昨夜は強い雨が降っていましたが、朝は次第に晴れてきて、快適に仕事で走りました。

順調にこなして後1件への移動中、ポツリと来ました。
南のほうはまだ大丈夫そうだから急いで南下しましたが津田塾大学のそばに来た時濡れ始め、これはカッパを着なければと思って、路地に入って来ました。直後に大粒の激しい雨となり、頭の上には雷鳴が轟き、大変な事になりました。
気温が下がったので、これは予報で言っていたヒョウになるかもと思う間もなく雨粒が氷に変わり始め、最初はアラレの大きい程度だったのが見る間に大豆くらいになってバシバシ全身を叩き最後の現場に着いた時は大豆以上、パチンコ玉以下程度が路面に飛び跳ねていました。

間もなく止んでまた青空になりましたが、西のほうにはまだ発達した積乱雲があるようなので、早めに仕事を終わらせて帰ったのでした。

昭島は乾いていて降った形跡はありませんでした。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする