平成26年号が離陸します。
飛行機が離陸して上昇が緩やかにかわったあたり、落ちているんじゃないかなと感じませんか?
( かもめ : 深いな )
いえいえ、深い意味はありませんけど。
常用しているE-P1はストロボが付いていないので、拘っている「そこにある光で撮る」には最適、専用ストロボも持っていますが使った事はありません。
また最近のレンズ、逆光でも良く撮れるなと感心します。
一番使いやすいのは標準ズームの14~75ミリ(35ミリ換算28~150ミリ)で、これが一番機動力があります。
( かもめ : カメラは趣味と言っていいんじゃないの )
昨日はこの休みの最後の日でしたので国営昭和記念公園を一回りしてきました。
曇りで寒かったのですけど、冬の公園は空いていて快適でした。
今、公園の見所としては ロウバイ が咲いています。
原っぱから丹沢、富士山、奥多摩、奥武蔵の山々の眺望が良いので眺めて見て下さい。
こもれびの丘からスカイツリーを探して見て下さい。
こもれびの里の民家、落ち着いてみる事が出来ます。
田園風景を懐かしんでください。
日本庭園の池、藻もなく澄んでいます。
クロメダカが帰っていないのが少し寂しいのですけど。
水鳥の池でカモたちを観察して下さい。
カルガモのほかにもカモがいます。
カナールの明るい銀杏並木、大噴水もそれなりに良いです。
晴れていたら太陽を背にして大噴水を見て下さい。
虹が見えます。
今日は仕事が入っていませんので雑務から始まります。
昨年で未処理になっている監督さんに催促のファックス。
打ち合わせだけして申し込みをファックスしてきていない監督さんに催促のファックス。
催促から始まる平成26年です。
この屋根の納まり面白いですね。
勾配の違う屋根ですけど、微妙に重なって納まっています。