私の立川方面へのウォーキングコース、
北ルートは記公抜け。
サブルートとして開園前の場合は記公の南の広い道を使います。
距離は短いのですが、長い直線で自転車も飛ばしているので楽しくはありません。
記公を抜けたほうが短く感じます。
中央ルートは江戸街道(これが最短ですが、狭い歩道を自転車が突進してくるのでまず使いません。
南ルートは残堀川、根川緑道ルート。
南ルートではまず昭和公園(国営昭和記念公園ではありません)を抜けます。
子供が小さかった頃夕方の散歩が日課でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/f74e72148ab182fd6ae768ef1d95ab17.jpg)
次に農業試験場を通り抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/13d2215b2d002296fd5706a90df2e278.jpg)
農業試験場から残堀川に抜けるところは整備されていない林がありましたが、最近整備されて小さな公園になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/60af216f3fb6aaf0eaaaeec0e23f5fe2.jpg)
残堀川側に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/31/7fbdd4f75ea3e1d4d5d5e7cb2531a0e6.jpg)
春は河床のナノハナ、そしてサクラが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dc/78590e55ff85f7e5b7d1cb2214b66e1f.jpg)
そこから昨日の写真の根川緑道に出て、これは立川の東の外れ貝殻橋まで快適に歩けます。
帰りはたいてい線路の北側に出て国営昭和記念公園のあけぼの口を経て立川口ゲートから入園し、適当に歩き回って昭島口から出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/ccbe625e7b6b324b399bee695c82356d.jpg)
( あけぼの口 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/2258c2e969ca320435c57d663d9c3fb0.jpg)
( あけぼの口の無料区 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e8/689dbb1deae931987cfd17aa9d535570.jpg)
( 南北道路を橋で渡って )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/a49f54cd8c2489944a78cadc9c189360.jpg)
( 立川口ゲートに向います )
かき小屋はこんな感じに設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/402e878084d23d13bbe0193833dd4f2b.jpg)
今日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)