私の部屋は2階の北向きの部屋です。
母の部屋は1階の南の部屋なので晴れていれば昼間は暖房無しでぽかぽか。
息子の部屋は2階の南の部屋、今は山口に行っているので傘の作品の収蔵庫になっています。
ただ締め切っておくのはもったいないので入口を入ったあたりに私の着るものと山の道具の一部をごちゃっと置かせてもらっています。
着るものは私の天袋などに入れ替えているのですけど、だんだん脚立で上のほうの作業も辛いので置かせてもらっているのです。
置いている物、処分しなければなと思うのですけど、一つ一つ見るとこれまだ使うなとかもったいないななどと一つ一つの物の歴史がよみがえり、結局捨てなかったりして。
それでも、ある程度捨てたと思っても どこを片付けたのか解らないのでがっかりです。

低山部の友人が姉妹ニャンコを引き取って13年ちょっと、そのうち一匹がエサを食べなくなったとの事。
昨年11月は毎日塩朝起きると紫苑さんが倒れているのではないかとの毎日でした。
犬猫も家族、でも人間より寿命は短い、心が痛みます。
昨日は良く来てくれるニャンコが朝母のPトイレ洗浄の時いました。
しっかり太っていました、。
外ニャンコは冬毛もしっかり増やし、皮下脂肪も増やしておかなけばなりません。

( 追記 )
今朝の母の朝食
焼き芋、リンゴ、イージーファイバー入り牛乳。
血圧、体温、SpO2 問題ない範囲
うんちゃん無し。
今日は土曜日なので深夜便を聞き終わってから起きました。
火事、介護は9時までかかりました。


