ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

スマートウォッチ、スマートリング( & 老人とニャン )の巻

2025年02月09日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

スマホを持っていなかったので、スマートウォッチなるものを買ってもしょがないと思っていました。
スマホと繋いでと言うのは分かるのですけど何に使うのか?便利な物なのか?
不明なので横目で見ながら通り過ぎていた感じです。
二つ折り携帯の時はBluetoothのイヤフォンは沢山使いました、無くしたのも複数。
電源を切り忘れ、本体から音が出ないのであたふたした事も何回かあります。
それでスマホにはBluetoothのイヤフォンは接続していません。

以前は毎月低山部で出かけていたので電車の遅れなどで途中でメールが入る事もあり、集合までは油断できないのでイヤフォンを使っていましたが、最近はミーティングだけなのでその必要も無し。

そこでスマートウォッチに興味を持ち色々見ていると着信を知らせたりカメラを操作したりもありますが健康管理が一番のメリットみたい。
でも時計はアナログ自動巻きを愛用しているので使わないとネジが巻けない。
色々見ているとスマートリングなるものもあるのが分かりました。

これもウォッチと同じような機能ですけど睡眠状態を分析したり、血圧やサチュレーション、脈拍などが計れるみたいで日々のバイタル管理に役立ちそう・・・・・などと研究しているのでした。

でも、これってフィットネスとかジョギングとかやる人の健康管理に役立ちそうなもので。引きこもり老人にはいらないみたい。

( かもめ :  でも 買いそうなんだよな~、お気に入りに入れてるもんな~  )




今朝は顔が寒かったので4時台の深夜便を聴いて降りました。
ここの所腰が痛く起きてしばらくしないと調子が出ない。
後期高齢期になると自然と死ぬ予行演習になるのかな。
八潮市の陥没事故、運転手さんは同い年だけどあそこで事故に合うとは予想だにしなかっただろうな。
早く救助してもらいたい。

人間、事故、事件、災害、疫病など色々な試練がありますけど、乗り越えて長寿と言う事になるとやはり老化から逃れる事は無く、70歳過ぎたら時間はあっという間、ジャネーの法則だと10歳の子は1年が十分の一、80歳だと鉢十分の一、あっという間に時間が過ぎます。

老化で色々支障が出てきてトレーニングとか色々な手当てをして数年寿命が延びても同じような物かなと思います。

上手く自然に寿命を全う出来れば70歳も100歳も同じような物だなと思います。

降りたらニャンさんは椅子にいたのでチュールをあげて今朝は通常作業のみ。

朝食は1.5合電気釜で炊きちらしずしの素を混ぜ、おかずはカツオのたたきと豆腐、玉ねぎ、乾燥キャベツで簡単な鍋。




終活? くそくらえ。

50代、60代で 終活とのたまう。
はい、今まで好きで集めた物、趣味、どんどん捨ててください。
好きな物囲まれている生活を捨てて死に支度。
高齢期になって後悔する事でしょう。

好きな物、好きな事に囲まれて高齢期を過ごし、それらの物に看取られて死んでいく幸せ。

最近、終活、断捨離、葬儀、墓地などの話題CMが目立ちます。

好きで集めた物や趣味、残る者にとってはゴミでしょうけど、本人にとっては宝物、高齢者は残る者に迷惑を掛けないではなく、自分の人生を精一杯楽しんで好きな物に囲まれて逝きましょう!

と、思うのです。

自分が逝った後は迷惑をかけるところがあると思うけど宜しく! これで良いのだと思います。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日ごと目が悪くなる( & ... | トップ | サブスクを見直そう!( &... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事