白を撮る場合、 青味がかった白や暖色系の白になったりして
思い通りの白になりません。
その場合、WB(ホワイトバランス)という機能を使います。
そのときあたっている光に合わせて撮ります。
蛍光灯がついていたら蛍光灯に
白熱球がついていたら白熱球に
曇っていたら、曇りに
自然光にしたかったら太陽マークに
ここらあたりまでは、コンパクトデジカメでも必ずついていますので
一番好きな白に撮れるよう試してみます。
さらに、細かく微妙な白を撮りたいときは
一眼レフについているケルピン(色の温度)というのを
調整して撮ります。
暖かい色にしたいときはケルピンをあげる。
クールにしたいときはケルピンを下げる。
写真はケルピンを下げてクールな白にしています。
俊チャンのクリスマスソングメドレー
同じ白の色調ってことで、クリスマスであろうがなかろうが貼り付けます。
あまり好きすぎて泣けてくる映像です。
東京は今雪が降り始めました。外は真っ白。
姉妹ブログ「デジカメ日記」でも更新中です