カメラぐらし

暮らしの中で身近にあるものをカメラに収め、美しい!を一日何回感じるか挑戦中です。

7月写真教室

2012-07-04 21:38:04 | 写真教室



夏らしく、涼しげに撮るには、ということで思いっきり露出補正を
プラスにして撮っていただきました。
露出補正+2くらい。
白いお皿が真っ白になるようにするには明るくすることです。
ピントは手前のゼリーのトッピングの緑に。

全員夢のような明るい写真が撮れていました。




スーパーで売ってる外国製飲料水のラベルがあまりにも美し
かったので主役の被写体として持っていきました。
ダリアは添え物のつもりだったんですが、黄色っぷりが
あまりにも美しくて、花が主役になってしまいました。

ピントはダリアの中心を思い切り狙って、これも明るく。
明るすぎるくらい明るく撮ると回りが白飛びして(真っ白に
なること)ぼかしたようになるのが不思議だと
皆さんおっしゃっていました。



白いおさらに白いお菓子、白いレースのマット。
白いものが白く撮れるように。

これも暗く撮ると白いお皿ががグレーになります。
明るく撮ると真っ白になります。
但し、あまり明るくしすぎるとこの被写体のしっとり感が
無くなるのでほどほどに。

室内の照明はすべて消して窓から入る自然光だけで撮っています。
いろんなメーカーのカメラをみなさん持ってこられて
居ますが、ホワイトバランスは何もいじらずみんなオート。



どうしたらバックをぼかすことが出来るのか説明しました。
手前と後ろにカメラを置いています。
ピントはピンクカメラのダイアルに合わせています。
F値をカメラが持ってる最低値にする。
カメラによって違いますがF値3~4がほぼ最低値。
(F値8~11位にした場合はぼけない)
まず上の設定を行ったうえで撮影します。
ピンクのカメラと撮ってるカメラの距離がぴったり条件に合った
ときピントが合う。
したがって後ろの黒いカメラは距離が合わないのでぼける。

大雑把ですがこういう仕組みで後ろがぼけます。
またズームして撮っても後ろがぼけやすいです。

撮影はすべてFuji FinePX F300EXRで。

 姉妹ブログ「デジカメ日記」でも更新中です

  

 

 


フラッシュ禁止!

2012-07-03 09:48:34 | 写真教室

 

 



もらったお菓子は食べる前にささっと撮りましょう。

割と暗い食卓の上で撮影

何にも考えずただオートでパチリと撮るわ!って言う人がほとんどです。
するとカメラが勝手に考えて暗いんだから明るくしようね、とフラッシュを
炊いてくれる、よけいなお世話。
フラッシュがたかれてしまったのが上の写真。

それを少し考えて雰囲気を出したいと思って撮ったのが2枚目。
オートをやめる、フラッシュ禁止にする。
ダイヤルがあるはずだからAモードにする。
プラスマイナスのマークを見つけて数値を-1くらいにする。
暗めに撮るということです。

最新のカメラはAモードという表現のないものもあります。
表現はいろいろですが、同じ機能はどんなカメラにもあります。
Aモードにすると、明るくしたい、暗くしたいの「露出補正」が
できます。
これを調整するにはオートでは出来ません。

原則フラッシュを焚かないのがいい雰囲気の写真になります。

 

姉妹ブログ「デジカメ日記」でも更新中です

  

 

 


不二家 ぺこちゃんのほっぺ

2012-07-01 09:40:12 | 食べ物



スイーツばやりだけど、昔からあったお菓子って改めてすごくおいしいと思います。

いつでも食べられそうだから・・・・と思ってなかなか食べないお菓子のひとつ、この
お饅頭を出してくださったJさん、超おいしかった!!です。
マウスパッドの上で撮影。
 



これもJさんのカップを撮らせていただきましたが、
「あら?写真にすると美しいのね」と感心され、

そう、そうなんです、私がはまっているのはそれなんです。
毎日使っている身近な道具や小物を撮ると、まるで違うもの
のように見えて、あら?ってことになるのです。

だから「カメラぐらし」がお勧めなんです。

姉妹ブログ「デジカメ日記」でも更新中です