最近、着物の話を書いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/8bd9eed888376bd89703cefd530518ec.jpg?1728959513)
9/2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/7a69584445eec7760513f35aa0d6c7bc.jpg?1728959886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/70/7759d7eee2a2892f0250e7e330a66f61.jpg?1728960597)
大野先生の新作を試着させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1c/ca1250e78e0f811e4b4c6d99775f6212.jpg?1728961010)
9/3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d0/990fcb9001aba0a2d4cddfab305d6426.jpg?1728959944)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/99/b0b0d1ecbee129a2c469dc830e9d03b8.jpg?1728960488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/f2ae9b1812dce6127df736ca241079b4.jpg?1728960488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/d46d6f80d21a491b07ff83d865407f38.jpg?1728960082)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/bdddbbdd65aeffbaa5a644ede9700ad0.jpg?1728960082)
10/11
9月からの着物の話を一挙公開、、、と、言うほどもありません。
自分自身の備忘録ということで、、、
ちょっと時系列がずれてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/8bd9eed888376bd89703cefd530518ec.jpg?1728959513)
9/2
着物でお出かけ。
浴衣に羅の銀座結びで品川の和食屋さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/7a69584445eec7760513f35aa0d6c7bc.jpg?1728959886)
9/12
染めの美術館
伊勢型小紋の大野先生と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/70/7759d7eee2a2892f0250e7e330a66f61.jpg?1728960597)
大野先生の新作を試着させて頂きました。
名古屋帯もコプト柄で、大野先生の作品。
着せていただくだけで幸せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1c/ca1250e78e0f811e4b4c6d99775f6212.jpg?1728961010)
9/3
きもの甲子園、地区予選会。
今年は私は出演しませんが
我が教室から2人、全国大会に進出。
やったね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d0/990fcb9001aba0a2d4cddfab305d6426.jpg?1728959944)
今年の応援団です。
真ん中あたりのピンクっぽい着物が私。
この両面小紋の生地でき楽っくの長襦袢の袖を作りました。
衿も絽からレースに替えました。
レースは季節を選ばないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/99/b0b0d1ecbee129a2c469dc830e9d03b8.jpg?1728960488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/f2ae9b1812dce6127df736ca241079b4.jpg?1728960488)
これで、夏用のひんやりき楽っくも袷に使えます。
きらっく、ファスナーで半衿交換ができる優れもの。
連日着る時は帰宅後、ファスナーで半衿を外し、洗うと翌朝には乾くので、とても便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/d46d6f80d21a491b07ff83d865407f38.jpg?1728960082)
9/24
赤ちゃんが生まれた生徒さんのお宅に出稽古。
お宮参りに着物を着ようとお稽古されました。
新生児とも思えないほど、ずっしりとした赤ちゃん。お顔もしっかりしていて、可愛いです。
あちらに見えるぶんぶん君(ワンコ)は
この写真では、拗ねているみたいだけど
弟を可愛がり子守りもしてくれるそうです。
私は母の単衣を着て行きました。
母が40代の頃、三味線の発表会で着たらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/bdddbbdd65aeffbaa5a644ede9700ad0.jpg?1728960082)
10/11
やっと涼しくなりました。
姉から頂いた袷の大島紬と琉球のきりばめの名古屋帯で。
9月になっても竪絽を着たり、浴衣も着ちゃったし、
なかなか単衣の着物日和にならなかった季節でした。
10月もまだ単衣も大丈夫そうですね。
毎日孫とワンコのお世話で着物を着る事がなくなっていますがこうしてCDさんのお着物姿を見ると
お着物で外出がしたくなります。
しばらく着ていないので着るのに時間がかかるんでしょうね~(笑)
汗だくかも・・・
素敵なお着物姿をいつも楽しみにしています。
ホッとため息…素敵ですね~
皆さんも着物姿勢ぞろいで圧巻です。
ご自分でまるで洋服なんかをちょっと着るように着物なんでしょうね。
素晴らしいです!
「毎日普段着でも着物」というのにも憧れますが
なかなかそうもできません。
やっと暑さも収まり、着物に良い季節ですから
wakameさんの着物だより楽しみにしています。
気をつけようとは思っていますが
背中が曲がってきますねー
着物で背中が丸いと、とたんにおばあさんになるので
気をつけまーす。