初釜って、なぜかハプニングが起こります。
最初から最後まで参加できなかったことが数回続き
2016年の初釜は最寄りの駅まで行きながら
ハプニングが続き、結局行かれなかった。
2017.2018年は最初から不参加。
今はお茶のお稽古はお休みしているので
初釜参加資格がないのですが
先生からお誘い頂いて、喜んで参加しました。
4年ぶりでした。


久しぶりの初釜、何着ていこうかな?と迷いましたが、お正月だし、今シーズンまだ着ていなかった大好きな伊勢形の訪問着を着ました。
帯締めだけお初でした。(帯締めの話は次の機会に)
着物を着られない方のお手伝いをしたり
割烹着を着て、水屋仕事をしたり

お運びまでして、なかなか忙しかったけど
楽しい一日でした。
今回はハプニングはなく、最後まで参加でき
福引で猪の抹茶茶碗が当たりました。
よかった、よかった。
最初から最後まで参加できなかったことが数回続き
2016年の初釜は最寄りの駅まで行きながら
ハプニングが続き、結局行かれなかった。
2017.2018年は最初から不参加。
今はお茶のお稽古はお休みしているので
初釜参加資格がないのですが
先生からお誘い頂いて、喜んで参加しました。
4年ぶりでした。


久しぶりの初釜、何着ていこうかな?と迷いましたが、お正月だし、今シーズンまだ着ていなかった大好きな伊勢形の訪問着を着ました。
帯締めだけお初でした。(帯締めの話は次の機会に)
着物を着られない方のお手伝いをしたり
割烹着を着て、水屋仕事をしたり

お運びまでして、なかなか忙しかったけど
楽しい一日でした。
今回はハプニングはなく、最後まで参加でき
福引で猪の抹茶茶碗が当たりました。
よかった、よかった。
茶道をしている方はこの様な機会があっていいですね。
着物姿が素敵です。
日本の文化に触れる機会がありません。
三味線も先生が引退したので
進んでいません(^-^;
mさん、経験豊富なので
お呼びもかかるのでしょう。
いろいろとお手伝い出来て助かったと思いますよ。
猪の抹茶茶碗が当たって良かったですね。
今回のご褒美でしょうか。
着物を着る機会を増やすのにお茶などできたらよいだろうにと思いますが
なにせ膝が悪いものだから 正座はだめ!
お茶は無理のようです
ならば・・・・踊る?
着物でできることないでしょうかねえ 笑
残念ですねー
お友達とのランチとか、着物でお出かけ、頑張ってくださいね!
まあ、少しでもお役に立てるということは
幸せな事ですよね!
ぶうたら言わず、がんばりまーす。
長時間すわっていても、しびれはしないけど
立ち上がるとき、よっこいしょです。
今回は立礼(椅子席)もあったので、楽でした。
座るのがダメなら、踊る!!
良いねー。
日舞のお師匠さんにお願いしてみようかなあ?
身体にも良さそう。