♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

とら豆煮ました

2018年08月15日 | 美味しいもの
北海道で買ってきたとら豆。

majyoさんが美味しく煮てくれたので私も煮てみました。

仙台のダンナのマンションでは調理器具が揃わないので、とろとろゆっくり煮ることが難しそうです。

そこで、ネットで調べてみたら、炊飯器を使うというのが出ていました。

朝から夕方まで浸しておいた豆を炊飯器のおかゆモードで炊きます。



炊き上がったら、少しまた硬めだったので
2、30分くらい保温してみました。

とら豆は可愛い豆の模様を生かしたいので
皮が潰れない程度の柔らかさが良いようです。

柔らかくなったところで、お砂糖テキトー
塩少々を豆の上にまぶし、保温また20分。

その後、お醤油と水飴を一垂らし。

とっても美味しく出来ました。自画自賛。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台竹灯り

2018年08月14日 | 日記
仙台で、のんびり過ごしています。

夜は仙台竹灯りを見に行きました。



仙台の七夕祭りで使った竹を利用して
幻想的な灯りを作り、ずらーっと並べてあります。







とてもステキでした。

夜はペルセウス流星群が見られるかと期待しましたが
雲が多く、残念ながら見えませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道にて④

2018年08月13日 | 日記
北海道最後の日。
行きは鉄道だが、帰りは飛行機。
その理由は行きは「大人の休日倶楽部」の割引が使えるが
帰りはお盆の時期で、割引対象にならないので
飛行機と料金が変わらないので、時短で飛行機にしました。

飛行機は夕方なので、十分時間がある。
天候に恵まれず、諦めていた有珠山にトライしました。
6時起きして、まだ、霧が晴れないねー、まだだねーと
言いながら、様子を見ながら
ロープウェイで登りました。

登っているうちに
やった、晴れてきた。


ロープウェイから昭和新山も見えてきた。












良い天気になったので
ロープウェイの頂上駅から少しだけ歩いた。

荒々しい山、火口湖など素晴らしい景色を堪能した。

有珠山を降りて兄宅に戻り、昼食を食べ
千歳空港に向かって出発。

途中、支笏湖で遊ぶ。



popoちゃんが、驚いた写真。

ジジ、よくクマさんと写真とれたねー

千歳空港まで車で送ってもらい
ネットでチケットをとり、少し不安だった格安航空にも
無事に搭乗できました。




雲の上を飛びます。
夏休みの自由研究のテーマ「雲」のpopoちゃんのお役にたつかと、写真を何枚も撮りました。

あっという間に仙台空港に着いて
あっという間にダンナのマンションに着きました。

夕方は仙台味噌の味噌ラーメンと餃子のセット


この4日間。
あー楽しかった!
美味しかった。

兄夫婦にはホントにお世話になりました。
ありがとう!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道にて③

2018年08月13日 | 日記
3日目。
有珠山のロープウェイの辺りはまだガスっていたので
近辺の洞爺湖有珠山ジオパークあたりを歩いた。











実物なので、噴火の凄まじさが実感できます。

「金毘羅火口〜西山火口」のフットパスのコースを歩きました。


有くん火口。エメラルドグリーンが美しい。


ダンナが大喜びしたグズベリ。
子供の頃、よく食べたそう。
私も恐る恐る食べてみたら、売っているクランベリーと同じような味。
美味しい。

追記 この実はグズベリではなく、木苺だそうです。
ダンナから訂正せよと言われました。


majyoさんに教えてもらった。
エゾニュウという名前。





山を降りて、日帰り温泉で汗を流す。
洞爺湖温泉は茶色っぽいお湯の色で
少しぬるぬるしていた。
気持ちの良い温泉。1人500円は安い。

その後、洞爺湖湖畔で遊ぶ。





ドロの木。綿がすごい。


この日の夕飯は
お肉のかたまりを買ってきて、ダンナシェフが焼いてくれた。
トウモロコシじゃなくて、とうきびが甘い。
あ、写真に写っていない。
もうお腹の中でした。
majyoさん作成煮豆やキンピラごぼうの常備菜も美味しい。

今日も私は「食べるだけの人」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道にて②

2018年08月13日 | 日記
2日目は今回の主目的。

ダンナ兄弟の故郷、赤平に行きました。

義父は炭鉱でホワイトカラーだったそうです。

ダンナと兄は3歳違い。
子供の頃の3歳の違いは大きく、思い出がビミョーに
食い違っていて面白かった。

赤平神社で拝む。
ご朱印帳にも書いて頂いたみたい。


赤平駅の屋上から見た青空。
駅の屋上から景色が見えるなんて、すごい。
ついでながら、駅にパイプオルガンがありました。


オープンしたばかりの赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設を
訪れてみた。






ダンナ兄弟の思い出と炭鉱の歴史が交錯していました。

昔からある駅前のケーキ屋さんでも
ケーキを食べながらケーキ屋さんのご主人と昔話に花が咲いた。
ケーキ屋さんのご主人はダンナと同い年でした。
小学校は違うけど、中学は1学期間だけ同級生だったらしい。

赤平に行かれて、良かったです。

帰り道は北竜のひまわりを見に行きました。










15年前ぐらいに行った時より、ひまわり畑が広くなっていました。

もうシーズンが終わった所と今が最盛期の所がありましたが、十分きれいでした。

でも、なぜ、最近のひまわりは背が小さいのでしょう?
2メートル以上になって、花がとても大きなひまわりは
最近は見ないですねー。

夕飯は「今晩は外食がいい!」と、お寿司屋さんへ。

ちょっと高級な回転寿司。回るより早く店員さんが運んで来てくれます。


私が頼んだ「道産子づくし」
蟹と蟹味噌といくらと雲丹。
ここでもまた北海道に来たぞー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする