☆史上最強の法則-海外支局☆

☆The Unrivaled Principle in History☆

ド根性物語1

2007-11-16 03:59:10 | 競馬
気がつけば、金曜日。

今週は重賞2発だけど時間がないので、☆最強新聞☆は、先週同様G1のマイルチャンピオンシップ1本にします。

予想陣のみなさんへ

ということで、1レース入魂の予想をします!


そして、マイルチャンピオンと言えば、忘れられないシーンが。

1989年のマイルチャンピオンシップ。

4コーナー手前では既に、手応えが怪しくなっていた1枠1番オグリ。
直線では、完全に負けたかに見えた・・・・・

んが!芦毛の怪物 オグリキャップのありえない追い込み。

ド根性ガエルのピョン吉も、思わずヒロシから逃げ出したくなるようなオグリキャップのド根性!とくとご覧あれ。
杉本清アナの名実況
『負けられない南井克己、譲れない武豊!』と合わせてお楽しみ下さい。
☆ド根性オグリ☆

本当にありえないほど強かったオグリキャップ。
このあと、勝利騎手インタビューで、南井騎手は男泣きしていたのを、今でも覚えている。


=おしまい=

サワディーカップ6~パッポン!

2007-11-16 03:41:07 | タイ王国の法則
タニヤと並ぶ有名なストリート・パッポン
ここの名物は、ブランド物のコピー品を売る屋台と、ゴーゴーバー

パッポン3変化

お昼のパッポン

な~~にもありません。


5時近くになると・・・・

バッタもん売りの屋台の準備が始まります。
5時ごろに組み立てて、客足がまばらになる、夜中1時頃から撤収作業に入ります。
組み立て⇒撤収。これを毎日、毎日繰り返します。
どうせなら、屋台はそのままにしておきゃいいだろうに・・・・と思うのですが、
なかなか、そうはいかないようです。


そして・・・・・

かきいれ時のパッポン。

屋台で買うときは、絶対に言い値で、買ってはいけません。

気に入ったサングラスがあったので、買おうかと思って『いくら?』と聞くと・・・・・

店『1500バーツ!』

私『ありえん!高すぎる!ホンモノ並の値段じゃねえか?』

店『わかった、わかった、いくらなら買うか?』

私『そうだなぁ、100バーツ!』

店『ダメ、ダメ、店儲からない。500バーツでどうだ?』

・・・・・って、最初の1500バーツは何だったんだ?
いきなり3分の1に値下げしました。

もう少し粘れば、300バーツくらいにはなったと思いますが、そんなに欲しい訳でもなかったので、結局買いませんでしたけど。

ということで、
☆史上最強の法則☆
『パッポンの屋台では、絶対に言い値で買ってはいけない!』のです。

ちなみに、私が両替した時のレートは、US$1.00=33.19バーツでした。
念のため。


残念ながらゴー・ゴー・バー店内の写真撮影は禁止なので、ご紹介できません。
が、店名をご紹介します。

上の写真の『Sexy Pussy』の看板のもう一つ先にあるゴーゴーバーが、
パッポンに10軒くらいある、ゴーゴーバーの中で一番流行っている、というか、独り勝ち状態の店。

その名は・・・・・

King’s Corner

私は、いつもここ。というか、バンコク駐在員の●君のお気に入りの子がいるので、出張の度に、連れて行かれてると、私もいつの間にか常連さんに。

確かに、一番客入りの良い理由も分かります。
なんせ、ダンサーの質・量ともに、充実しているのですから。

ビールはタイビールの『Sngh Ha』ビアがお勧め。
190バーツ。

ビール1本で長時間粘ってもヨシ!お気に入りのダンサーをステージの合間に、テーブルに呼んで、お話するのもヨシ!
ちなみに、ダンサーを呼ぶと一杯、ご馳走しなくてはなりません。
普通は、ソフトドリンク(100バーツ)をねだられます。
また、ダンサーから一杯奢って!と声をかけてくることも、たびたびです。

あ、そうそう。大事な事を忘れてました。

ダンサーの半分位は元男(工事完了済み)です。
念のため。

でも、●君が、そうと分かっていながら通い詰める程の美しさなのです。

みなさんも、バンコクへ訪れた際には是非一度お試し下さい!






サワディカップ5~神聖なる・・・・

2007-11-16 03:38:59 | タイ王国の法則
タイ王国において、神聖なるものと言えば、

そんな神聖なる象が、タニヤを抜けたドンつきのスリオン通りに!

見習い小僧ではなくて、小象です。

エサのバナナが1本30バーツ。
もれなく記念撮影がついてきます。

私は、こっそりと隠し撮りしましたが。


ちなみに、ベトナムにも象はいます。
ハイフォンからハノイへ向かう国道5号線で、私は橋の袂で涼んでいる象を見たことがある!
しかも2回も。
誰も信じてくれないけど。

本当ですよ!

しかし、あの象は何のためにいるんだろう?
サーカスか?それはないなあ。
だって近くにサーカス小屋など見当たらないし。
ならば、農耕象なのか?