コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

ガンダムエース2011.01

2010年12月23日 | ガンダムエース
本日は、チャンピオンが合併号だったので、
ガンダムエースからの備忘録でございます。

<月刊ガンダムエース2011年1月号>
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』
■ひろがる宇宙編 SECTION X

・ウィリー=マッチョ中尉
ア・バオア・クー第3独立守備隊第2中隊指揮官。
雌ギツネ野郎ォって結局、男なんだか女なんだか…。

『機動戦士ガンダムMSV-R』
■MA-05R ビグ・ルフ

ア・バオア・クーでロールアウトしたビグロの強化型。
試験飛行は、ロバート=ギリアム中佐が務めている。
機体下に全長100mを超える大型ミサイルを装備し、
推力不足を補うため、2基のブースターを増備する。
ア・バオア・クー戦では、青と灰色が確認されたが、
改良された機体は3機だったと判明している。
いずれの3機もア・バオア・クー戦で消失している。

『新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop』
■贖罪の輪舞 IV

AC186 AUTUMN-。
アインとカーンズによって、アルテミス以下、十数人の
反連合兵士たちが捕虜収容所から救出されます。
クラークは妄執で、バルジに配備予定だったグライフを
カーンズの協力の下、アルテミスらに奪わせます。
後に、黒に塗られ、シュヴァルツグライフと呼ばれる。
この時、グライフを運んでいたのはゼクスとエルヴで、
連合軍の公式記録では、死亡したことになっています。
加えて、アルテミスらの脱走、マリウスの消滅と併せて、
OZの戦史に残さないようにヴァンが手を打ったらしい。
積極的に協力したセプテム少尉は異例の出世を遂げる。
ゼクスは候補生2人の捜索の陣頭指揮を執ります。

セイスとアオイはバルジ戦で死亡、アンジェリーナと
ヴァンはテロで死亡、アディンとヒイロも同様の依頼を
受けていたのですが、別の依頼人がいたようです。
その実行犯はヒイロが射殺しています。

ドクトルTことトロワ、W教授ことカトル??
カトリーヌ、W教授の妹??カトルの母と同名だけど…。

『機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還』
■MATERIAL-B007「FSS」

ジャミトフもFSSに多額の寄付をしてるようです。
U.C.0084年の組織改編で、共和国からも資金、人員が流入。
また、組織の長であるジル=ブロッケン=フーパーは、
レッドの元上官で、MS大隊の隊長をしていたそうです。

蒼いゲルググは、マグネットコーティング処理が施され、
様々な条件から連邦軍の技術と機材を有する組織が関与してる。

『超級!機動武闘伝Gガンダム』
■ドモン放浪編 ROUND5

バードマンってどこの国のファイターなだろうね??
あと、13回大会の人なんでしょうか??
その名の通り、機体も鳥型だったけど、名前は通称かな?

『機動戦士ガンダム00I 2314』
#03「旧友、再会の時」

ELSの浸食で、アスカロンを喪失し、レオとデルは、
かつてのティエレンチーツーで、ELSアスカロンを破壊。

『機動戦士ガンダムカタナ』
■第14話「ダブルストライカー」

FAアレックスは、シン・フェデラルが完成させていた、
量産型ビグ・ザムを率いて、2機のストライカーを強襲。
アルカナ機が人質となり、ツルギに投降を持ち掛けます。
この時、ブライトが機長を務めるテンプテーションが入港。
テンプテーションにはBGSTの兵員が…。

『新ジオンの再興』
■SCENE3「ケルベロス(後編)」

Gコマンダーに対し、アリスとテレスのゲイドライが出撃。
アリス機が被弾するものの、2機のGコマンダーを撃破。
ゲイドライのファンネルは大気圏内でも使用可能。
が、出てきた甲斐もなく、2機のストライカーに一蹴される。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする