<11月度>
1日 中国海警局軍船4隻 接続水域航行 連続56日 1隻機関砲装備
2日 中国海警局軍船4隻 接続水域航行 連続57日 1隻機関砲装備
NHK19時のニュースで、今年だけで283日、過去年間最多日数となった、と報道在り。
3日 中国海警局軍船1隻 接続水域航行 連続58日
4日 中国海警局軍船1隻 接続水域航行 連続59日
5日 中国海警局軍船1隻 接続水域航行 連続60日
6日 中国海警局軍船4隻 領海侵犯1.5h(今年25回日)(国有化後277回日)1隻機関砲装備
産経新聞 重大記事有り 「海警法」12月成立見込み。 中国公船の 武力行使認める 違法漁船にも と
7日 中国海警局軍船3隻接続水域航行 うち2隻が領海侵犯(今年26回日)(国有化後278回日)した。
大正島沖で7日午後0時30分すぎ、中国公船「海警」2隻が領海に侵入。領海内で漁をしていた日本漁船に接近、2隻は、午後7時40分までに領海の外に出た。7h10m。
8日 中国海警局軍船3隻 接続水域航行 連続63日
9日 中国海警局軍船3隻 接続水域航行 連続64日
10日 中国海警局軍船1隻 接続水域航行 連続65日
11日 中国海警局軍船2隻 接続水域航行 連続66日
12日 中国海警局軍船2隻 接続水域航行 連続67日
13日 中国海警局軍船4隻 接続水域航行 連続68日
14日 中国海警局軍船3隻 接続水域航行 連続69日
15日 中国海警局軍船8隻 接続水域航行 連続70日
16日 中国海警局軍船4隻 接続水域航行 連続71日
17日 中国海警局軍船4隻 接続水域航行 連続72日
18日 中国海警局軍船4隻 接続水域航行 連続73日
19日 中国海警局軍船4隻 接続水域航行 連続74日
20日 中国海警局軍船4隻 接続水域航行 連続75日
21日 中国海警局軍船4隻 接続水域航行 連続76日
22日 中国海警局軍船4隻 接続水域航行 連続77日
23日 中国海警局軍船2隻 接続水域航行 連続78日
25日 中国海警局軍船2隻 接続水域航行 連続79日 1隻機関砲
26日 中国海警局軍船2隻 接続水域航行 連続80日 1隻機関砲
27日 中国海警局軍船2隻 接続水域航行 連続82日 1隻機関砲
28日 中国海警局軍船2隻 接続水域航行 連続83日 1隻機関砲
29日 中国海警局軍船2隻 接続水域航行 連続84日 1隻機関砲
30日 中国海警局軍船2隻 接続水域航行 連続85日 1隻機関砲
<11月度まとめ>
領海侵犯2回2日連続(今年26回日、国有化後278回日) 接続水域航行31日
侵入日率=311日÷334日=93.1%
操業中の日本漁船に接近追尾した回数は今年6回目。
2隻での侵入が多くなっているが、その内1隻は機関砲装備船である。軍艦という事だ。
6日付け産経新聞 重大記事→中国公船の武力使用を認める「海警法」が12月成立見込み。違法漁船にも適用。尖閣の漁船はますます行かなくなるだろう。海の防人がいなくなるという事だ。
7日 中国海警局軍船3隻接続水域航行。うち2隻が、7日午後0時30分すぎ、大正島沖で日本漁船に接近、領海に侵入した。7h10m。
10月は、過去最長の57時間49分領海内にとどまり続けた。
*領海侵犯は9月0回、10月2回、11月2回と、従来月3回ペースに比し少なくなっているが、5月の日本漁船追尾事件以来、1回の領海侵入の内容がエスカレートしていることに注目しなければならない。それは、領海滞在時間が非常に長くなっていること、臨検・拿捕も予想されるような近距離までの接近であること。これは即ち、実効支配しているとのアピールである。
対して我が国はどうか?
百年一日の如き”平穏安定”な対応で国民を騙している。
これじゃ、98%尖閣は取られていると同じだ!
長期政権の座にある自民党の責任は大きい!