埼玉・熊谷市妻沼 聖天山(しょうでんざん) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
日本3大聖天山の1つに数えらる有数の名刹。
本殿は保存修復のため拝観は出来ませでした。
縁結びと夫婦円満の御利益があると言われています。
平成20年秋完成予定とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/a42cd7cfff5267e75832c21ec3a34d36.jpg)
境内には、3つの門がありますが参道より最初の門は
貴惣門で3つの屋根からの破風よりなっているのが
特徴です。中門は、聖天山最古の建物で地元では仁五郎の門と
呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/73019b24b3549c9989ed000a5190d65f.jpg)
仁王門
あーと口を開けている仁王様とうんーと口を結んでいる
仁王様が左右並んで邪気を祓ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/fdb1d407333a650634ab840006adeeee.jpg)
境内近くには、江戸時代から続く寿司屋さんがあり、
いなり寿司と太巻きは伝統の味を今に伝えています。
並んで買い求めたこともあって味は最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
日本3大聖天山の1つに数えらる有数の名刹。
本殿は保存修復のため拝観は出来ませでした。
縁結びと夫婦円満の御利益があると言われています。
平成20年秋完成予定とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/a42cd7cfff5267e75832c21ec3a34d36.jpg)
境内には、3つの門がありますが参道より最初の門は
貴惣門で3つの屋根からの破風よりなっているのが
特徴です。中門は、聖天山最古の建物で地元では仁五郎の門と
呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/73019b24b3549c9989ed000a5190d65f.jpg)
仁王門
あーと口を開けている仁王様とうんーと口を結んでいる
仁王様が左右並んで邪気を祓ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/fdb1d407333a650634ab840006adeeee.jpg)
境内近くには、江戸時代から続く寿司屋さんがあり、
いなり寿司と太巻きは伝統の味を今に伝えています。
並んで買い求めたこともあって味は最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)