仙波東照宮 埼玉・川越市小仙波町1-21-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
日光東照宮・静岡・久能山東照宮と並ぶ三大東照宮の一つ。
仙波東照宮は、徳川家康の遺体を駿府(静岡)から日光に運ぶ途中、
喜多院の天海僧生が4日間法要を営みました。遺体留めをした恩に
感謝して、家康公の像を造り祀ったのが始まりと言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/cd86c6e269e92817ba3d309c3b9df9c5.jpg)
拝殿入口には、徳川家代々のご紋をあしらった扉が目に付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c3/31d00d7196a3d451e41260ee90361b08.jpg)
日・祭日のみの拝観です。(拝観:無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/93/35a73d2cde8e5e2155d1aa4f01acacd9.jpg)
本殿は、寛永15年の大火に襲われましたが寛永17年再建されました。
本殿周囲には26基の灯篭に見守られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/a638ecd24e7298179dd67ed68b8642cb.jpg)
近くには、葵庭園もあります。
夏には蛍が飛び交う光景が見られるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_hotaru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_hotaru.gif)