妙義山の麓にある妙義神社は、約1500年の歴史があります。
本殿まで続く石段165段を上り参拝しました。(う回路もありますよ)
本殿は、黒漆塗りの権現造りで、金箔や彫刻が施され豪華絢爛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/157324d97c311a461a77d9e9545dae37.jpg)
左側にある3本杉はパワースポット~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e6/ef34737727889d50780d20a4916aabdb.jpg)
鳥居の足元には可愛い狛犬の彫刻が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fc/0db42cad6b44ab331a96ef75563cef15.jpg)
急な石段を上ると唐門・本殿~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/f23da81bb238273852f3349a859fbd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/d897826f88bc0ee813568519a3f66f4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/f8cec5e75f169bef7c45bb82a4ed5d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/e2af7ac4022bfc1051712e330cde507a.jpg)
~道の駅妙義から眺める妙義山~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/a61f8223734361fb2eba4da3510a5aae.jpg)
白雲山中腹にある「大」の字は妙義神社の妙義大権現を省略した「大」としたもので
江戸時代、神社にお参りできない村人や、旅人などが中山道の安中・松井宿から「大」に向かって
手を合わせたと云われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/dd589dbf590e5061afe1b7ba5a4529e1.jpg)
体力の衰えを感じ妙義山には登れませんが、ここに来ると四季折々の
景色が見られるので楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
本殿まで続く石段165段を上り参拝しました。(う回路もありますよ)
本殿は、黒漆塗りの権現造りで、金箔や彫刻が施され豪華絢爛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/157324d97c311a461a77d9e9545dae37.jpg)
左側にある3本杉はパワースポット~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e6/ef34737727889d50780d20a4916aabdb.jpg)
鳥居の足元には可愛い狛犬の彫刻が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fc/0db42cad6b44ab331a96ef75563cef15.jpg)
急な石段を上ると唐門・本殿~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/f23da81bb238273852f3349a859fbd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/d897826f88bc0ee813568519a3f66f4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/f8cec5e75f169bef7c45bb82a4ed5d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/e2af7ac4022bfc1051712e330cde507a.jpg)
~道の駅妙義から眺める妙義山~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/a61f8223734361fb2eba4da3510a5aae.jpg)
白雲山中腹にある「大」の字は妙義神社の妙義大権現を省略した「大」としたもので
江戸時代、神社にお参りできない村人や、旅人などが中山道の安中・松井宿から「大」に向かって
手を合わせたと云われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/dd589dbf590e5061afe1b7ba5a4529e1.jpg)
体力の衰えを感じ妙義山には登れませんが、ここに来ると四季折々の
景色が見られるので楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)