宿場町「奈良井宿」は難所鳥居峠ふもとにあり、江戸時代には
「奈良井千軒」と云われ栄えた宿場です。
街道沿いは、風情あふれる旅籠など約1キロに渡る住宅が軒を連ね、
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
平成23年度連続テレビ小説「おひさま」の撮影地として使われました。
郷土料理の五平餅と信州そばを食べました。とても美味しかったですね~
大宝寺境内には、住民によって近くの藪の中から発見された隠れキリシタンが
ひそかに祈るために作ったマリア地蔵が置かれています。
奈良井宿・木曽の大橋
美しい総檜作りの太鼓橋で橋脚のない橋としては日本有数の橋です~
木曽寺には、たくさんの宿場町が連ねています。
暖かくなればまた、次の宿場町にも出かけるのを楽しみにしています~
「奈良井千軒」と云われ栄えた宿場です。
街道沿いは、風情あふれる旅籠など約1キロに渡る住宅が軒を連ね、
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
平成23年度連続テレビ小説「おひさま」の撮影地として使われました。
郷土料理の五平餅と信州そばを食べました。とても美味しかったですね~
大宝寺境内には、住民によって近くの藪の中から発見された隠れキリシタンが
ひそかに祈るために作ったマリア地蔵が置かれています。
奈良井宿・木曽の大橋
美しい総檜作りの太鼓橋で橋脚のない橋としては日本有数の橋です~
木曽寺には、たくさんの宿場町が連ねています。
暖かくなればまた、次の宿場町にも出かけるのを楽しみにしています~