磯山弁財天は、唐沢山城主・藤原秀郷公の勧進により弘法大師が
相州江の島弁天で護摩修行時の灰で建立されたといわれています。
建物は、釘を使わない「懸崖造り」という昔の建築美を今に伝えています。
石段を登り切れば本殿~
本殿から望む田園風景~
出流原湧水池の透明度は高く、鯉の泳ぐ姿や池底の様子は見てとれます~
緑多く癒し系のパワースポットとして親しまれています~
1年を通じて水温が16度と言われれば夏の魅了度アップ・・・
おの君も涼しさに納得・・・
ひと時の清涼感を満喫しました~
所在地:栃木県佐野市出流原町1117
駐車場:無料 見学:自由