碓氷関所跡 群馬・安中市松井田町横川 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
江戸幕府を守るために、主要街道には人や荷物の出入りを監視する「関所」が設置されていました。碓氷関所は、西門は徳川幕府、東門は安中藩が管轄し、上州と信州の往来を厳しく監視したと言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/4ada9913434f1e83aa644557be304d07.jpg)
東門の跡が残されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4c/8fa14d3daa160359b4be9261e9caa252.jpg)
日本の三大関所と言われる「碓氷関所」は、その一つと言われています。
「入り鉄砲に出女」と言われ、関所での厳しい取締りが行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/9a272f796913ea419376d5863a98aae9.jpg)
中仙道の関所として1616年に設置され、1869年廃止されました。
「群馬県指定文化財」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/36c4f350fc2e9456c3bbf4df534d790a.jpg)
この先は厳しい碓氷峠に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
江戸幕府を守るために、主要街道には人や荷物の出入りを監視する「関所」が設置されていました。碓氷関所は、西門は徳川幕府、東門は安中藩が管轄し、上州と信州の往来を厳しく監視したと言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/4ada9913434f1e83aa644557be304d07.jpg)
東門の跡が残されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4c/8fa14d3daa160359b4be9261e9caa252.jpg)
日本の三大関所と言われる「碓氷関所」は、その一つと言われています。
「入り鉄砲に出女」と言われ、関所での厳しい取締りが行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/9a272f796913ea419376d5863a98aae9.jpg)
中仙道の関所として1616年に設置され、1869年廃止されました。
「群馬県指定文化財」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/36c4f350fc2e9456c3bbf4df534d790a.jpg)
この先は厳しい碓氷峠に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)