赤倉温泉スキー場 新潟・妙高市赤倉温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0183.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0183.gif)
赤倉温泉は、江戸時代文化13年開湯され、岡倉天心、与謝野晶子、尾崎紅葉など文人、名士が愛した歴史と文化が匂う温泉郷として親しまれています。その後、スキー場が生まれ上越地区が日本スキー発祥の地として今年は100年を迎えた事でも知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/64/7400fd78d17a0781cfc9043d33d4117d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/b22b9544ecdb57efc9c0fe31419e427d.jpg)
赤倉温泉スキー場は、なだらかな斜面が多く大勢の人で賑わっています。日本最初の公認リフトが設置されたことでも有名です。今も受け継がれるリフトが大勢のスキーやボーダーの楽しみを応援していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/52/a9481e9a39938b8740eb09865a6dcdb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/94a3fa4eea784a9dd5935079cc36fb02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8e/4be3a7cba753c74527f50232fbf51395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/b303ff3676e0c86fa9c6c5c23484b1f0.jpg)
日本百名山の妙高山は、仏教界では世界の中心にそびえる神聖な山という意味で、別名「須弥山」(しゅみせん)と呼ばれ、山岳信仰の山として崇められています。3月では珍しい「雪の華」を眺めスキーを楽しみ、掛け流しの温泉で疲れを癒しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)