chakaしげの直滑降な日々

定年後67才にしてブログデビューし現在17年目に突入
夫婦の趣味である旅行・スキー・史跡めぐりなど気ままに綴っています

美人林

2010-10-15 07:44:17 | 国内旅行
 ~美人林~          新潟・十日町市松之山     

樹齢約80年程のブナ林を見に訪れました。豪雪地帯で、幹が真っ直ぐになるのは大変珍しくあまりにもブナの立ち姿が美しいことから「美人林」と呼ばれるようになったといわれています。






野鳥も多く保護地区にもなっています。林の中はマイナスイオンが多く、森林浴、写真撮影など四季を通じて多くの方が訪れます。「新潟県森林浴の森百選」








すばらしいブナ林に出会いました。林の中に入った途端に「ワ~」と感動のあまり声をあげてしまいました。

                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学問の湯・北野天満温泉

2010-10-14 07:18:43 | 国内旅行
 北野天満温泉         長野・下水内郡栄村大字堺14655    
    

北野天満温泉は、学問の神様・菅原道真公が祀られている奥信濃「北野天満宮」のお膝元にある北野川のほとりにひっそり佇む一軒宿です。





敷地内には、菅原道真公を祀る八角堂、毎分6トンの水が湧き出る湧水堂などがあります。また珍しい野草などもある栄村植物園があります。







徒歩10分のところにある北野天満宮に立ち寄りました。これからもブログが継続できますようにお願いしてきました。



 ←本殿

                             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠神社のパワースポット

2010-10-13 08:38:58 | 国内旅行
   ~戸隠神社~                  長野・長野市戸隠        

戸隠神社は、戸隠山の麓に奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社の五社からなっています。創建以来2千余年に及ぶ歴史を刻む神社として知られています。日本神話にある天照大神が天の岩屋に隠れたとき、無双の神力をもって天の岩戸を開いた「天手力雄命」を戸隠山の麓に奉斎したことが始まりと言われています。修験道の聖地として、平安時代には比叡山、高野山と並び「三千坊三山」と言われる程に栄えました。






隋神門をくぐり奥社参道には、樹齢400年を越える杉の巨木が立ち並び、今話題の「パワースポット」として神秘的な雰囲気を醸しだしています。







奥社に辿り着いても手前から参拝客で行列ができお参りするのにも大変でした。








戸隠古道のパワースポットを求めて出掛けてきましたが、休日のためか?大変賑わっていました。大鳥居から奥社まで片道約50分程かかりましたが巨木のパワーを貰って帰りました。



                          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両神山麓花の郷~ダリア園~

2010-10-09 08:13:14 | 国内旅行
     ダリア園              埼玉・小鹿野町両神薄         
   
  

両神山麓花の郷「ダリア園」は、敷地が6000平方メートル、250種類、4000株のダリアが咲いています。今が見ごろを迎えています。






花と名前が一致して解り易くなっています。











ダリア園までは遠く、時間をかけて行きましたが、花の美しさにその苦労も忘れるくらい感動しました。

開園時間:9:00~16:30
入園料:300円
駐車場:無料


                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼのアートを見ました!

2010-10-08 07:52:14 | 国内旅行

    ~田んぼのアートを見ました~           埼玉・行田市小針2375     

古代蓮の里の展望台から「田んぼのアート」を見ました。水田をキャンバスとして色彩の異なる複数の稲を植え付け文字や図柄を表現する楽しい取り組みです。





展望台高さ50メートルから見る田園風景の中、大パノラマが開けます。眼下には「浮城」と「のぼうの城」が浮き出て見ごたえがありました。









原画は、歴史小説和田竜氏デビュー作「のぼうの城」の水攻めを題材に、主人公・でくのぼうこと「のぼう様」と「浮城」(忍城)が描かれています。




10月16日は植えた稲刈りが行われるそうです。古代米も合わせて田植えに参加された方にはお米を配布するそうです。


開催期間:10月16日
展望台:400円(クーポン券利用で半額)
駐車場:無料

                         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗神社と高麗家住宅

2010-10-07 08:43:40 | 国内旅行
  高麗神社          埼玉・日高市新堀833

高麗神社は、奈良時代元正天皇時代高麗郡を統治した高麗王若光(こまこおりじゃっこう)をお祀りした神社で創建1300年を数える関東でも有数の古社です。古来霊験あらたかをもって知られ、高麗郡総鎮守として郡民崇敬を受けてきました。(資料より)







近代に入り、水野錬太郎、若槻禮次郎、浜口雄幸、斎藤実、鳩山一郎など著名な政治家が参拝し、相次いで総理大臣に就任したことから出世開運の神として信仰されるようになったといわれています。
小泉又次郎も献木されていますが、孫の「小泉純一郎」氏も総理大臣に就任されたことから御利益が回ってきたのでしょうか?





敷地内には、高麗家、代々高麗神社の神職を務めてきた旧家で、この住宅は江戸時代初期の重要な住宅として昭和46年重要文化財に指定されました。柱や梁は全部丸みのある手斧で仕上げられています。(資料より)  






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一の彼岸花群生地 日高市・巾着田

2010-10-06 07:12:10 | 国内旅行
 ~日本一の彼岸花群生地 日高市・巾着田~   埼玉・日高市大字高麗本郷125-2 

巾着田(きんちゃくだ)は、地形が巾着袋に見えることからこのような名前がつけらました。日本一の曼珠沙華群生地で、面積は約22h。昔は水田でしたが現在は一部しか残っていません。そのほとんどは休耕田となっています。その後、公園に整備され市民の憩いの場として親しまれています。





曼珠沙華は、秋のお彼岸の時期に咲くことから別名”彼岸花”とも呼ばれています。遅咲きの花も終わりを迎えています。真っ赤な絨毯を敷きしめた色は見ごたえがありました。[撮影:2010.10.5]

 ←珍しいシロバナマンジュシャゲ



敷地内にはコスモス畑もあり、今が見ごろをむかえています。





高麗川に架かる「あいあい橋」は木製で、長さ91.2メートルあり日本一長いことでしられています。(彩の国景観賞受賞)




今年は猛暑の影響で開花時期が遅れていますが今週いっぱいは見られそうです。

                



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那珂湊漁港アジ釣りに挑戦

2010-10-03 08:50:08 | 国内旅行
  ~アジ釣りに挑戦~              

今や茨城の一大観光スポットになった那珂湊漁港に出かけました。朝焼けに迎えられて
一目散に釣り場に向かいます。





現地着6時、風は微風波はなし。条件は最高でした。11時まで竿をたらし、あじ4匹、サッパ数十匹、まめあじ、イワシなどの釣果でした。

 



早めに切り上げて市場内の回転すしを食べました。店内は大勢の客で賑わっていました。ネタが大きく新鮮でとても美味しかったです。
市場は新鮮な魚貝類が所狭しと並べられ、店先では殻付きの生牡蠣がその場で食べられます。

 


家に着き早速あじを塩焼きにしていただきました。釣れた魚で一杯飲むのが最高です!!     



           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵造り川越の散策

2010-10-01 09:13:15 | 国内旅行
 ~蔵造り川越の散策~                 

江戸時代川越藩主が町割りによって通りに店が向かい合う形の家並みをつくったが度重なる火災のため、幕府が瓦葺を奨励し、火災に強い建物として流行したと伝えられています。現在も30棟程江戸の景観を残す「重要伝統的建造物保存地区」に選定されています。





「時の鐘」は木造3層高さ16メートルもあり現役で市民に1日4回「時」を知らせています。正午近くに周辺を歩いていたら12時に鐘が鳴りきれいな音色で鳴り響きました。感動しましたね・・・・・・残したい“日本の音風景百選”に選定されています。







菓子屋横丁は、明治の初め頃養寿院の門前町として栄え、菓子を作ったのがはじまりと言われています。昭和の初めは70軒程あった店も時代の変化に伴い減少しましたが、今も人々に安らぎを与えています。環境省の”かおり風景百選”に選ばれています。



 ←川越名物・芋菓子


江戸時代の面影が残る町並みを散策して心がゆったりできました。
10月16日.17日は”川越まつり”が行われます。楽しみです。

             








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする