智慧子のブログ

詩のある暮らし

秋天

2018-09-13 14:47:50 | 日記
近所では住宅の上棟式が始まりました。柱を組み立てる
音は、いつ聞いてもいいものですね。





丸葉萩が庭を明るくして咲いています。
シジミチョウを観つけました。





今日の秋明菊はしっかり咲きました。秋の草花の中
でも、この花は品があって好きです。この後は白色
が追いかけるように咲き始めることでしょう。


蓮のグラス

2018-09-12 22:06:21 | 日記
今日はようやく最高気温28.5℃まで上がって、身体が
ほっとしています。

足の骨折が順調に快復するとともに、滞っていた用事
などのために外出など増えてきたためか、体力が追い
付かなくなり、身体が赤信号を出し始めています。
夏の疲れも出る頃なので、少しは安静にしていようと
反省しています。

昨日の眼科の帰りに立ち寄ったお店で、蓮の花と葉の
模様の小さなグラスを購入してきました。なんでも
「蓮まつり」で販売していた品だそうで「残り物には
福があり」ですね。
夫の法名が「蓮華」なので、さっそく写真の前に供え
高田城址公園の蓮を観に出かけたことなどを思い出し
ています。




季節は日捲りのよう

2018-09-11 21:00:18 | 日記
年に二回の眼科受診日でした。三階の待合室に素敵な
額が飾ってあり、和ませていただきました。



診察を終えて本町通りに出ると雁木通りプラザの上に
面白い雲を観つけました。雲は右の方へ流れてゆきま
した。



季節は日捲りのようです。
庭には隣家から落ちたこぼれ種で毎年咲く「豆朝顔」が
散歩中です。







隣家の薔薇にも豆朝顔が巻き付いています。久しぶり
に咲く黄色の薔薇の瑞瑞しいこと。





あれあれ、雉鳩が仲良しこよし💛💛



秋明菊がようやく咲きだしました。猛暑だったけれど
ほとんど水をあげられなくて、花は諦めていましたが、
嬉しいですね。また来年へ繋げられそうです。





午後6時過ぎ、西の空に夕焼雲。雲が多すぎて月や
金星が観えません。


清らか

2018-09-10 18:25:21 | 日記
寒くて目が覚めた今朝の4時。気温は18.3℃でした。
寝惚けていた私は、窓を開けて寝てしまったか、野宿
しているのかしら?と、しっかり目が覚めるまで妄想の
世界にいました。
その間、懐かしい人たちが次々に現れたことは、嬉しか
ったのですが。
一昨日の風邪がまだ治らず、咽喉が痛みますので、養生
に努めます。

白い桔梗は寂しそうだけれど、清らかな心になります。



霧雨の中の庭で発見した大きな椿の実。これまで気が
付きませんでした。



椿の木に蜘蛛がかけた網を観れば、二匹の蜘蛛がいます。
なかなかの忍耐力の持ち主のようです。



調剤薬局の熱帯魚は秋桜の中で泳いでいます。2ヵ月
ぶりの水槽の中は、魚が三分の一ほどに減っていまし
た。猛暑の影響かしら?これが楽しみなので、撤去し
ないでほしいです。


秋雨

2018-09-09 15:57:41 | 日記
気温21℃と雨も降って肌寒い(私だけかも)朝です。

カメラをキャノンPowerShot SX740 HSに買い替え
ました。小型なので手になじむまで時間がかかります
が、なんとか紅葉の季節までには覚えたいと思ってい
ます。

雨が写っているので吃驚。隣家の薔薇がモデルになっ
てくれました。







午後3時30分、気温19.7℃。霧雨のようになったので、
気分転換に庭へ。
ああ、それにしても、昨夕の舞茸とシメジご飯は、秋
の香りを五感で感じるることが出来て美味しかった。
味付けも優しく、料理をした息子のお嫁さんM子さん
に感謝です。

秋の季語である「水引の花」は、赤色の小花が雨に
溶けてしまわないだろうか。



秋の花で好きな「紫苑」は確実に蕾を持ち、開花
する時を背筋を正しくして待っています。



隣家の立葵。終日の雨で気の毒です。


草の楽天地

2018-09-08 12:34:36 | 日記
すっかり秋。午前11時の気温は21.7℃と、数日前まで
は信じられない土曜日です。
勿論、秋服を重ねて着用。暖かかい食べ物を好んでいた
だいています。

丸葉萩は雨の中。



露草の藍色の花弁が好きなので、庭のどこに現れても、
抜くことはしません。



今日の小雨まじりの中で咲く桔梗は、少し寂しそうです。

開花直前の丸くふくらんだ状態がおもしろく、花びら
が互いのふちでくっついたまま膨れています。です
ら開花直前時に、蕾の中心を爪で触れると、開くこと
があります。







草取りを怠けている狭庭は、花以外の草の楽天地です。


当り前

2018-09-07 18:26:06 | 日記
最大震度7を観測した「平成30年北海道胆振東部地震」
が、わが住む地域に起きたと想うと、心が張り裂けそう
になります。
幸いなことに自然豊かな北海道ですから、食材などを助
け合って、しっかり食事をいただき体力をつけて頑張っ
てください。



当り前な日常に感謝です。
杜鵑(ホトトギス)が咲きました。小さな花に生きる力
をもらっています。

夕方になり庭の虫が「やいのやいの」と一斉に囃したて
ています。


支えあう

2018-09-06 19:07:19 | 日記
この言葉は嫌いですが、災害の連鎖のような日本です。



お世話になっているKさんのお元気な写真を拝見して、
心の中に明かりが燈ったようです。彼女の存在の大き
さに、あらためて気が付きました。
人と人とは支えあって生きているのね ♡♡



杜鵑(ホトトギス)はまだ蕾ですが、待ち遠しい花
です。



朝顔の内緒話。一つとして同じ花が咲かないので、
朝の庭が楽しみです。


親子

2018-09-05 18:19:47 | 日記
明日は雨の心配がなさそうです。

夕方、庭に出ると「ギーギー」という攻撃的な鳴き声
に驚き、見上げると隣家の屋根で親雀が叫んでいます。
まもなくして現れたのが子供の雀(雛の時に黄色だっ
た嘴も根元に残っています)がやって来て親鳥も安堵
したようです。





ご近所に咲いている花。八重の立葵かしら? 今度、
お聞きしてみましょう。




有明の月

2018-09-05 08:47:07 | 日記
台風で被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。

朝6時に雨が上がり、青空も見え始めています。
午前8時30分、南の空に月齢24.5の月を見つけ、喜んで
いる私。
月はだんだん欠けて、9月10日には新月となります。





雨を浴びた椿の木には、蕾が多く見られます。剪定する
べきか迷っています。