智慧子のブログ

詩のある暮らし

秋夕焼けと月

2020-08-24 19:30:35 | 日記

睡眠が一番の特効薬だと、しみじみわかりました。
昨日、一昨日の週末は昼夜の関係なく、よく眠ると、
今日は頭がすっきりとして、透析中にも俳句を作り
ました。調子が戻るまでには時間がかかるでしょう
が、やる気がでてきたことは嬉しい。


午後6時30分、東南の空に夕焼け。




南南西の空には月齢5.3の夕月。




午後7時、南西の空に月。26日は「上弦の月」に
なります。



秋涼し

2020-08-22 22:50:22 | 日記
NHKBSシネマを録画した3本は丁寧に観ました。この映
画は今までも観ていましたが、きっとまた観るでしょ
う。
シャイン。アルゲリッチ 私こそ、音楽。
戦場のピアニスト。




庭から観えるご近所の「百合高砂」。
それはまるで白鳥が群れで飛び様子にも似ています。



午後10時40分、気温は24.7℃と涼しい!
いい夢を見ることができそう💤💤

まさに季語では「新涼」、「秋涼しですね。

疲れた一週間

2020-08-21 18:30:22 | 日記

宝鐸草(ほうちゃくそう)の実が濃くなってきてい
ます。




夕方、調剤薬局まで。西の空を向いて並んでいる鳥。
あまりの高さに姿がよくわからない。
鳴いてくれれば、あなたが誰だかわかるのですが、残念。
スマホカメラではこれが限界です。
影で想像すれば「椋鳥」のような気がします。

よい週末をおすごしください。



祈るしかないのかしら

2020-08-20 18:48:20 | 日記

ああ、コロナ患者がまた入院。一昨日の市内の大学生
の接触者で、同じ大学の女性とのこと。教育実習が始
まる準備をしていたことでしょう。広がらないことを
祈るばかりです。

高砂百合の花の長いこと。




秋の花「紫苑」が立ち上がり蕾を付け始めています。
好きな花で、20年前に取り寄せて植えた苗です。

東アジア原産で、栽培の歴史は古く、平安時代の
「今昔物語」にも出てくるそうです。
花言葉は「君を忘れず」。




小葉擬宝珠の一番上まで咲きそうです。




切り戻した「桔梗」が健気に咲いています。




蕺草(ドクダミ)が枯れてきました。葉に触れて
も、あの独特な臭いはしません。
全草を乾燥したものは生薬の十薬(ジュウヤク)
で、漢方で消炎・解毒剤などとして用いると聞
きます。
新型コロナ感染者に効く漢方はないのかしら?



熱中症に注意

2020-08-19 22:06:37 | 日記

熱中症には注意!沈黙の症状なので、自分でも気が
付かないことの怖さがあります。
室内を冷やし換気も同時に!
日中の移動には、よく冷えたタクシ―をお願いして
います。ありがたい。

本日、20代のコロナ患者二人が入院されました。
一人は市内の大学生ということで、院内には緊張が
走っています。




午後9時35分、南の空に「木星」と「土星」が並んで
輝いています。
木星は「夜半の明星」と言われるぐらい明るく、観る
者にも力を与えてくれる★
夜ごとに鳴く蟲の種類が増えています。



植物は強い

2020-08-18 14:33:25 | 日記

熱中症予防のためにエアコンを活用しながら半日。
昼食は冷凍饂飩で熱熱の卵饂飩を作り、いただきま
した。身体が冷えていたのか、汗が出ません。これ
って大丈夫。

庭の高砂百合が次から次へと咲いています。




杜鵑草が涼しく感じる。午後2時の気温は28.7℃なの
で、過ごしやすい。




庭の椿に実ができ、弾けて中から種が顔を出しまし
た。栗なら食べられますが、椿の実はどうしましょ。




紫の桔梗の切り戻し後に新しい蕾ができてきました。
手を掛けてあげると応えてくれるので嬉しいものです。




隣家のガウラ(白鳥草)が風に揺れています。



代償

2020-08-17 19:07:37 | 日記

憂鬱な病院内を言い訳に、怠けていた私。コロナ禍を
生きていて思うことを「詩」に書こうと、昨夜からPC
に向いましたが、打ち込み終わったところで、睡魔が
私を包み込んだものですから、思い切ってベッドへ。
目が覚めたらいつもの朝の時間だったので吃驚!
朝食後に推敲に集中し、1時間でなんとか完成したの
で、新聞の読者文芸へ投函しました。選ばれるかな?

つくづく思うのは「化粧」を止めてから、朝の時間を
ゆったり過ごすことができること。代償は「老け顔」。
気にしない気にしない。私には美しい花が身近にある
から。
また咲きだしたアルストロメリア。




四季咲き宿根ラベンダー。一番花を刈り込んでから、
少しずつ花をつけています。
花壇の縁に植えてあるので、手入れがしやすい。



燕の成長

2020-08-16 15:20:58 | 日記

このところ燕がやってこないので、何処でどうして
いるのかしらと思っていた、その時、鳴き声がして
集団で現れました。子燕も大きくなり、少し逞しく
観えて安心!




ご近所の換気カバーの上で遊んでいるよう。