寒波襲来!! いや〜寒いですね!
氷の厚さがハンパないです。

こんなんで本当に釣れるの?
しばらく歩いていると良さげなポイントがあったんで竿を出してみます。
ポイントの中層には小魚がキラキラしています。
この下にはもう一回り大きいのが必ずいるはず!
本日も竿はひなた口巻83です。

予備の穂先も持ってきていますので、一番柔らかいものを装着します。
餌もいつものマルキュータナゴグルテン。

こいつを水ではなく薬物でネリネリ…
水温はかなり低め。

水深も50cm前後で少し深くなっています。
流れがあるのでオモリはトップバランスに調整。
誘いも2秒に1回ウキをわずかに動かす程度です。
10分経過…
ようやく最初のアタリが出ました♫
そして、午前中はポツポツという感じで釣れてきます…
午後からはアタリの頻度が増加。
餌を入れてすぐアタリが出るという状態に!
これは〜もしかして今日は中国の魚混じってくれるか?
と、淡い期待を抱いてしまいましたが、
現実は、そう甘くはありませんでした
15時、北風が強くなり終了としました。

で、本日の釣果…

モツゴ42尾。
今日はアタリが全然途切れませんでしたね。
やっぱり、マル秘集魚材のお陰ですかね!
ありがとう、エーザイさん!
[日時]2022年1月20日(木)
[天候]晴れ、風あり
[水温]5°C、やや澄み
[時間]9時〜15時
[釣果]モツゴ42尾
[バラシ]多数
[アタリ]多数
[誘い方]ウキを横にピクピクさせる(水深0.5m深宙)
[竿]ダイワ 並継ひなた口巻83(自作軟調穂先)
[天井糸]将鱗あゆ天糸0.4号(黄色)15cm
[道糸]ラインシステム タナゴPET 0.15号(黒)
[ハリス]スタークU鮎 0.2号(3cm)他
[接続]オサノン 自動ハリス止 小小
[針]まるふじ 別誂研ぎたなご 三腰(みこし)‘くのいち’
[浮子]オーナー タナゴ親ウキ斜め通し ファット
[餌]マルキュー タナゴグルテン+栄養ドリンク(1 : 1.8)
[オモリ]ジンタン5号(爪切りカット)
[小遣い]3千円(タバコ、飯代他)
[感想]脈釣りの仕掛も作っておいた方が良さそうですね。
氷の厚さがハンパないです。

こんなんで本当に釣れるの?
しばらく歩いていると良さげなポイントがあったんで竿を出してみます。
ポイントの中層には小魚がキラキラしています。
この下にはもう一回り大きいのが必ずいるはず!
本日も竿はひなた口巻83です。

予備の穂先も持ってきていますので、一番柔らかいものを装着します。
餌もいつものマルキュータナゴグルテン。

こいつを水ではなく薬物でネリネリ…
水温はかなり低め。

水深も50cm前後で少し深くなっています。
流れがあるのでオモリはトップバランスに調整。
誘いも2秒に1回ウキをわずかに動かす程度です。
10分経過…
ようやく最初のアタリが出ました♫
そして、午前中はポツポツという感じで釣れてきます…
午後からはアタリの頻度が増加。
餌を入れてすぐアタリが出るという状態に!
これは〜もしかして今日は中国の魚混じってくれるか?
と、淡い期待を抱いてしまいましたが、
現実は、そう甘くはありませんでした

15時、北風が強くなり終了としました。

で、本日の釣果…

モツゴ42尾。
今日はアタリが全然途切れませんでしたね。
やっぱり、マル秘集魚材のお陰ですかね!
ありがとう、エーザイさん!
[日時]2022年1月20日(木)
[天候]晴れ、風あり
[水温]5°C、やや澄み
[時間]9時〜15時
[釣果]モツゴ42尾
[バラシ]多数
[アタリ]多数
[誘い方]ウキを横にピクピクさせる(水深0.5m深宙)
[竿]ダイワ 並継ひなた口巻83(自作軟調穂先)
[天井糸]将鱗あゆ天糸0.4号(黄色)15cm
[道糸]ラインシステム タナゴPET 0.15号(黒)
[ハリス]スタークU鮎 0.2号(3cm)他
[接続]オサノン 自動ハリス止 小小
[針]まるふじ 別誂研ぎたなご 三腰(みこし)‘くのいち’
[浮子]オーナー タナゴ親ウキ斜め通し ファット
[餌]マルキュー タナゴグルテン+栄養ドリンク(1 : 1.8)
[オモリ]ジンタン5号(爪切りカット)
[小遣い]3千円(タバコ、飯代他)
[感想]脈釣りの仕掛も作っておいた方が良さそうですね。