2月11日(月・祝) 撮影
公園でお昼ご飯にしよう・・・と車で移動していたら、
突然車のすぐ横から何か茶色い鳥が飛びました。
少し離れた所の生垣の前に下りたその鳥は・・・なんとヤマシギでした。
ヤマシギは普通夕方から活動する鳥なので、昼間にいきなり登場したのでビックリでした。
もちろん初見です。ラッキー♪
同じような画像ばかりですが・・・。
初 
クリックで別画像

ヤマシギ : チドリ目 シギ科 全長34cm
桜の木の向こう側に行ってしまったので木の幹の間から撮影。
クリックで別画像

後部座席からは隙間が狭かった~!
採餌しているようでした。


採餌しながらゆっくり進み始めたので、私たちも見える場所までゆっくり車を移動させました。


クリックで別画像

複雑な模様ですが後ろ姿も綺麗です。


上げた右足が見えます。


クリックで別画像

クリックで伸ばしてる右足が見えます。(笑)


枯草の中に入っていきます。待って~。


背中はなんだかアリスイの模様に似ていますね。
図鑑を見ると風切羽の模様も似ているようです。
ランチタイムにヤマシギが見れるなんて本当にラッキーでした。
車で通った時、飛ぶ前に気づいていればもう少し近くで観察できたかもしれないですが・・・。
でも、ここは公園の横の道なので、車も通るし犬の散歩の人や子供もよく通ります。
タイミングも良かったんだと思います。
またいつか会えるといいな~。
公園でお昼ご飯にしよう・・・と車で移動していたら、
突然車のすぐ横から何か茶色い鳥が飛びました。
少し離れた所の生垣の前に下りたその鳥は・・・なんとヤマシギでした。
ヤマシギは普通夕方から活動する鳥なので、昼間にいきなり登場したのでビックリでした。
もちろん初見です。ラッキー♪
同じような画像ばかりですが・・・。




ヤマシギ : チドリ目 シギ科 全長34cm
桜の木の向こう側に行ってしまったので木の幹の間から撮影。


後部座席からは隙間が狭かった~!



採餌しながらゆっくり進み始めたので、私たちも見える場所までゆっくり車を移動させました。




複雑な模様ですが後ろ姿も綺麗です。


上げた右足が見えます。




クリックで伸ばしてる右足が見えます。(笑)


枯草の中に入っていきます。待って~。


背中はなんだかアリスイの模様に似ていますね。
図鑑を見ると風切羽の模様も似ているようです。
ランチタイムにヤマシギが見れるなんて本当にラッキーでした。
車で通った時、飛ぶ前に気づいていればもう少し近くで観察できたかもしれないですが・・・。
でも、ここは公園の横の道なので、車も通るし犬の散歩の人や子供もよく通ります。
タイミングも良かったんだと思います。
またいつか会えるといいな~。