小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

またまたマヒワ

2013-02-23 | 野鳥 動画
2月17日(日) 撮影


前日に続いてマヒワの群れに遭遇。
前日とは場所が違うのですが、ここでもヤシャブシに群がっていました。








    逆さぶら下がり食べ!



  クリックで別画像

    クリックでブレブレ飛び出し。


















  クリックで別画像

    天気が良かったので、黄色が輝いて見えます。



  クリックで別画像

    クリックは正面顔。



  クリックで別画像

    黄金のような輝き?でまぶしいくらい。。。って露出設定のせい??








採食の様子を動画撮影してみました。
が途中車が来てしまったので短時間です。
上にいるマヒワが食べたカスをハラハラ落としまくりです。






梅?の蜜を舐めに来たメジロ

  クリックで別画像




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキ♂

2013-02-22 | 野鳥
2月17日(日) 


久しぶりに行った公園でカメラ手持ちでウロウロしていたらミヤマホオジロを見つけました。

  クリック画像『

    ミヤマホオジロ♀。



  クリックで別画像

    ミヤマホオジロ♂。









ミヤマホオジロを観察中、目の前を横切る鳥影。
ルリビタキ♂が姿を見せてくれました。
綺麗な青です。

  クリックで別画像




  クリックで別画像




  クリックで別画像

    近くの枝に留まりました。暗い場所の上に手持ち撮影だったのでブレブレ量産・・・。





    まさに青い鳥! 脇の黄色が効いてます。





    飛んで移動。私がいた場所からは木の幹があって隙間から撮影。
    ちょうど目のところに光があたってました。



  クリックで別画像

    ダンナのいた場所からはこんな感じ。ちょっと左に枯草がありますが・・・。





    また違う枝へ。背景が暗くて鳥にスポットライトが当たったようになりました。





    少し日が射しました。





    ダンナの場所からはかなり明るく撮れてました。
    光の当たり方やカメラの設定によってもかなり違った感じになります。





    背景は小さな池です。



  クリックで別画像




前回見たのとは別の場所ですが、とても綺麗な青いルリビタキに会えて良かったです。





  オマケ 


ルリビタキ撮影の合間に出てきたコゲラ♂。
クリックで頭の赤が見えます。

  クリックで別画像




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヒワ 他

2013-02-21 | 野鳥
2月16日(土) 撮影


今季はマヒワも多いようで、あちこちで大きな群れを見かけました。
ヤシャブシの実が大好きなようで、ヤシャブシの木が「マヒワの木」になっていました。

割と近くで観察することができました。

  クリックで別画像

    マヒワ♀。



  クリックで別画像

    マヒワ♂。













  クリックでちょいトリ

    元画像ノートリです。





    ヤシャブシを嘴でつついて中の実を食べます。





    頭、丸っ! 面白かわいくてお気に入りです。



  クリックで別画像

    この子も頭が大きいような。。。上のと同じ個体かどうかはわかりません。



  クリック画像『




  クリックで別画像

    マヒワの正面顔。









別の場所でもマヒワの群れが。
車が通るたびに飛んでいました。



    カワラヒワと同じように翼の黄色が目立ちます。









畑にいた遠いカシラダカ



    だいぶん頭が黒くなってきているようです。




ここのところよくミソサザイを見ることができています。
1/28にも見たのですが、先日夕方の犬の散歩の時に目の前に出て来てビックリ。
もちろんカメラは持ってなかったので撮れませんでしたが。
この日は小川で見かけました。前に枯草がかぶってる上に遠かったですが。

  クリックで別画像




小鳥もそろそろ春に向けて動き始めたのでしょうか。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミアイサ 他

2013-02-21 | 野鳥
2月16日(土) 


MFの海岸でウミアイサ♀が魚を捕食していました。






  クリックで別画像

    食べづらい魚だったのか、何度もあっちへやったりこっちへやったり。



  クリックで別画像

    やっと飲み込んだと思ったら・・・ん?なんか苦しそう?





    一度吐き出して、またあっちこっちしたあとになんとか飲み込みました。





    喉を魚が通っています。





    飲み込んだ後プルプル。



  クリックで別画像











    魚を捕まえるのが上手な子みたいで、すぐにまたゲットしていました。




この日もシノリガモ♀は元気にプカプカしていました。








    おもむろに水面から足を出したと思ったら・・・



  クリック画像『

    カキカキ~~。





    いつまでいてくれるかな~。いっぱい食べて元気に渡れますように。





  オマケ 


小鳥観察中に車のすぐ横を飛んだミサゴ
食べかけの魚を持っています。
食べてる途中でカラスにでも追われたのかな?
この後もどこからともなくやってきたカラスにしつこく追いかけられていました。

  クリックで別画像




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニマシコ 他

2013-02-20 | 野鳥
2月11日(月・祝) 撮影


いろんなかわいい小鳥に出会えました♪

大好きなエナガが近くに出て来てくれましたが
ちょこまか動くのでなかなか撮れません。








    蔓がごちゃごちゃしています。









エナガと一緒に出てきたシジュウカラ♂。
フェンスに留まってます。







マヒワは群れでヤシャブシの実を食べまくりでした。












ウソ♀も近くで見れました。








    頭が痒いのか?木の枝に擦り付けています。




ベニマシコがいないかと探していると、遠くの枯草の上に♀が留まって採食してるのを発見。

  クリック画像『





草藪の中に入ったので隙間から観察していると・・・赤が見えて♂もいるのがわかりました。

  クリック画像『

    藪の奥の奥にいます。クリックは藪の中の♂。(こんなの撮るか~と声が聞こえそうですが・・・撮ります!笑)



出て来て~と祈りながら我慢強く待っていたら、♂がひょこっと見えるところに出て来てくれました。
空抜けですが嬉しかったです。
同じような画像ばかりですが・・・。

  クリックで別画像




  クリックで別画像

    1/20に見た個体と多分同じだと思うのですが(同じ場所なので)かなり赤い♂です。



  クリックで別画像






    ウソと同じように頭を擦りつけていました。



  クリック画像『

    夕方だったので余計に赤く見えます。





    ピン甘ですが、たまたま飛び出しが撮れていました♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする