番組HP
第2話で感じたようなワクワクする面白さを感じることは 残念ながら出来なかったなぁ。
仕事がどんどん軌道にのって 会社が大きくなっていく 成功の物語が描かれていた第2話とは違い
最終話では 幸之助(筒井道隆)とむめの(常盤貴子)の前に立ちはだかる新たな困難や
直面する苦境が描かれているのだから こればっかりは仕方のないことのような気もするけれど。
それにしても 幸之助さんったら あんなに素晴らしい奥様がいるのに・・・。はぁ・・男って・・・・。
寂しげに佇むむめのの姿は 見ていて切なかったなぁ。
まあ 夫婦というものは ホントに色んなものを抱えながら 連れ添っていくということなのね・・・。
第2話ほどには面白くないなどと文句をつけつつも 今回も むめのの可愛らしさを存分に楽しめたことには満足。
冒頭で 幸之助の癇癪を イワ(秋野暢子)に面白おかしく語って聞かせるむめのの様子が印象的。
あ~あ 相変わらず・・っていうか 今まで以上に気難しくなっちゃってるのねぇ 幸之助さんは・・・と
第2話と第3話の間にある時の流れを感じつつ そんな“文句ったれの怪物”を相手に
持ち前の気の強さとユーモアで立ち向かう むめののコトがとても頼もしく感じられるシーンね。
社員の妻たちを集めての講習も面白かったなぁ。
社員の嫁を教育すると むめのが言い出したときにゃあ そこまでするのかいっ!!と正直思ってしまったのだけど
あんなオモロイ講座だったら 参加する価値はあるわねぇ。
「うちにとって、あんたは神様だってん。」という ラストシーンでのむめのの言葉や その後の夫婦漫才も可愛かったし
夫婦間の問題や会社存続の危機と 様々な困難がありつつも
もう一度 夫婦二人三脚で人生を歩みだす結末に むめのと幸之助の絆の深さを改めて感じることができた。
最後まで読んでくださって ありがとうございます
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっと押していただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
神様の女房 第1回 *感想*
神様の女房 第2回 *感想*
第2話で感じたようなワクワクする面白さを感じることは 残念ながら出来なかったなぁ。
仕事がどんどん軌道にのって 会社が大きくなっていく 成功の物語が描かれていた第2話とは違い
最終話では 幸之助(筒井道隆)とむめの(常盤貴子)の前に立ちはだかる新たな困難や
直面する苦境が描かれているのだから こればっかりは仕方のないことのような気もするけれど。
それにしても 幸之助さんったら あんなに素晴らしい奥様がいるのに・・・。はぁ・・男って・・・・。
寂しげに佇むむめのの姿は 見ていて切なかったなぁ。
まあ 夫婦というものは ホントに色んなものを抱えながら 連れ添っていくということなのね・・・。
第2話ほどには面白くないなどと文句をつけつつも 今回も むめのの可愛らしさを存分に楽しめたことには満足。
冒頭で 幸之助の癇癪を イワ(秋野暢子)に面白おかしく語って聞かせるむめのの様子が印象的。
あ~あ 相変わらず・・っていうか 今まで以上に気難しくなっちゃってるのねぇ 幸之助さんは・・・と
第2話と第3話の間にある時の流れを感じつつ そんな“文句ったれの怪物”を相手に
持ち前の気の強さとユーモアで立ち向かう むめののコトがとても頼もしく感じられるシーンね。
社員の妻たちを集めての講習も面白かったなぁ。
社員の嫁を教育すると むめのが言い出したときにゃあ そこまでするのかいっ!!と正直思ってしまったのだけど
あんなオモロイ講座だったら 参加する価値はあるわねぇ。
「うちにとって、あんたは神様だってん。」という ラストシーンでのむめのの言葉や その後の夫婦漫才も可愛かったし
夫婦間の問題や会社存続の危機と 様々な困難がありつつも
もう一度 夫婦二人三脚で人生を歩みだす結末に むめのと幸之助の絆の深さを改めて感じることができた。
最後まで読んでくださって ありがとうございます
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっと押していただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
神様の女房 第1回 *感想*
神様の女房 第2回 *感想*