Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

BGー身辺警護人ー 第3話  *感想*

2018-02-02 | 冬ドラマ(2018)感想
「スタンドプレイがお好きなんですね。」

この高梨(斎藤工)の嫌味に、
まさに、コレ、、
ソレよ、ソレ、、
などと、激しく同意しちゃったよ~。


章(木村拓哉)が橋で見せたスタンドプレイに、
オイオイオイ、、と突っ込んで、
なんか、しょうもな、、とゲンナリして、、

「だから高所恐怖症だって言ったのに~っっ」という叫びに、
気持ちがひんやりしてしまう、、
そんな感じだったよ。


でもさ、、
今回って、ストーリーがえらく くだらないものに感じられたからさ、、
結局、印象に残ってるのは このスタンドプレイだけでもあるんだよなぁ。


突っ込みつつも、
ゲンナリしつつも、
気持ちが冷めつつも、、
なんやかんやと楽しめる、ぶっ飛び展開であったとは言えるか。




でも、ストーリーのほうは、ホント、面白くなかったよ。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村

BGー身辺警護人ー 第1話  *感想*
BGー身辺警護人ー 第2話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「精霊の守り人 最終章」 最終回 *感想*

2018-02-02 | 冬ドラマ(2018)感想
* 「旅立ち」 *

最終回にそこはかとなく漂うユーモラスな雰囲気はなんなんだろう。
遊び心?視聴者へのサービス?


トゥグム(髙橋幸之介)を連れて逃げるガカイ(吹越満)や、
滑落したガカイが立っている場所や、
己の魂の若さに歓喜の雄叫びをあげるトロガイ(高島礼子)、、
これらの、ちょっとコミカルな雰囲気が印象に残る。


特にトロガイの若かりし頃を見られたのは良かったわ。
いや、トロガイの若かりし頃というよりは、
特殊メイクを施さない高島礼子さんと言うべきかしらん。
ずっとあの凄まじい老けメイクだったもんねぇ、、
最後くらい、美しいところを見せておきたいよねぇ。
見られて良かったわ。



最終回もチャグム(板垣瑞生)の成長っぷりと、彼の真摯な姿が印象的。
シリーズを通して、チャグムが成長していく過程をじっくりと見せてもらえたことが、
このドラマの最も満足できたところかも。


チャグムと対比させるように、
帝(藤原竜也 )、ラウル(高良健吾)の生き様や想いを描いていたのも印象的。


帝は愚かさばかりが目立っていたように思ったけれど、
この最終回では、あのようにしか生きられぬ帝の哀れさも感じさせてもらったわ。


ラウルの方は、バルサ(綾瀬はるか)の的確な言葉にダメージを受け、
タルシュ帝国の状況変化に揺さぶられる姿が印象的。
いつも自信満々、他を圧してきたラウルだけに、
泥まれになって転がって、口元を歪めて泣く姿はインパクトがあったよ。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 精霊の守り人 第4話(最終回)  *感想*
大河ファンタジー「精霊の守り人 悲しき破壊神」 第1話 *感想*
大河ファンタジー「精霊の守り人 悲しき破壊神」 第2話 *感想*
大河ファンタジー「精霊の守り人 悲しき破壊神」 第3話 *感想*
大河ファンタジー「精霊の守り人 悲しき破壊神」 第4話 *感想*
大河ファンタジー「精霊の守り人 悲しき破壊神」 第5話 *感想*
大河ファンタジー「精霊の守り人 悲しき破壊神」 第6話 *感想*
大河ファンタジー「精霊の守り人 悲しき破壊神」 第7話 *感想*
大河ファンタジー「精霊の守り人 悲しき破壊神」 第8話 *感想*
大河ファンタジー「精霊の守り人 悲しき破壊神」 第9話(最終回) *感想*

ドラマ 「精霊の守り人 最終章」 第1話  *感想*
ドラマ 「精霊の守り人 最終章」 第2話  *感想*
ドラマ 「精霊の守り人 最終章」 第3話  *感想*
ドラマ 「精霊の守り人 最終章」 第4話  *感想*
ドラマ 「精霊の守り人 最終章」 第5話  *感想*
ドラマ 「精霊の守り人 最終章」 第6話  *感想*
ドラマ 「精霊の守り人 最終章」 第7話  *感想*
ドラマ 「精霊の守り人 最終章」 第8話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする