ひげマスター・ciciありむらのおとぼけ日記(ブログ五七五) 

好奇心旺盛!趣味はHP作成、カラオケ、似顔絵、ギター、映画、作詩、etc。特技はスナック芸

サクラ

2011-04-10 04:21:45 | Weblog
 当店横の川沿いの遊歩道のサクラが沢山の花を咲かせている。

 お客「川沿いのサクラ、綺麗なあ」
 私 「そうやろ、あれやったら9分咲きやなあ」
 お客「大阪城の西の丸庭園は満開やで」
 私 「通天閣のある新世界もサクラが多いらしいで」
 お客「あそこはサクラなんか咲くとこ無いで」
 私 「大衆演劇の浪速クラブとか朝日劇場があるやん。芝居小屋もサクラが多い」
 お客「それは芝居で役者に掛け声を言う様に頼まれてる観客役の事やろ。ワザとボケて」
 私 「たまにはボケも入れんな。笑いが無いとサ、クラ(暗)なるやろ」
 お客「面白無いボケはいらん。それはそうと桜の木、何で川沿いに多いか知ってるか?」
 私 「わからん」
 お客「江戸時代、川の氾濫が多かったんや。そこで土手に桜の木をぎょうさん植えたんや」
 私 「なんで桜の木やのん?」
 お客「桜の花は綺麗やろ。咲いたらそれを見に沢山人が集まって土手の土が固まるんや」
 私 「よう知ってはるなあ。だてにお年を召されてませんなあ」
 お客「俺、マスターより年下やで」

 一句:春が来て サクラの話題で 花が咲く 
 謎かけ:サクラとかけて、独身男性が2階に住むアパートの1階に美女が越してきたと解く。どちらも(開花・階下)が気になります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視野

2011-04-09 05:28:43 | Weblog
 柳原加奈子ちゃんに似たK子ちゃんと年配のTさんの会話。

 客T「俺、緑内障やねん?」
 客K「緑内障てどないなるのん」
 客T「視野が狭まるねん」
 私 「しやしや(そうやそうや)」
 客K「視野が狭まるんやったら私、細く見える?」
 客T「う~ん、そうやなあ」
 客K「それじゃ、もっと緑内障になって」
 客T「そんなもん、俺が細く見えても、他の人から見ても細く見えへんわ」
 私 「緑内障になって視野を狭くせーて、シヤない娘やなあー」

 一句:緑内障 視野が狭まり 細く見え?
 謎かけ:視野とかけて、アラビア半島北 西部にある塩湖と解く。どちらも(視界・死海)である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツラ

2011-04-08 06:11:18 | Weblog
 芸能人の話題からカツラの話になった。

 ママ「加山雄三は絶対カツラやで」
 私 「神田正輝も聞いたことあるわ」
 お客「芸能人はカツラが多いなあ」
 私 「三枝もカツラやろ」
 ママ「ほんまか?」
 私 「桂、て言うやん」
 お客「それは苗字やんか。まあ、芸能人は儲けてるから欲しいもんは何でも買えるわ」
 私 「ええなあ、俺も儲けてカツラ買お!」
 ママ「アンタがカツラつけたら仕事が無くなるで」
 私 「何でやねん」
 ママ「アンタはハゲ・ネタで売ってるやん。元々話題が少ないからカツラつけたら話題が無くなるで」
 私 「話題が無くなったら、ヅラいなあ」

 一句:カツラ脱げ 慌ててつけるも 後ろ前
 謎かけ:カツラとかけて、顔つきと解く。どちらも(ヅラ・面)と言う事もある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災…放射能汚染は人災

2011-04-07 05:50:42 | Weblog
 福島原発事故の放射能漏れで深刻な状況が続いているが、農業、畜産、漁業などあらゆる方面で被害を受けて多くの民が泣いている。
 また、世界各国が日本への国民の対応の「称賛」から国と東電の「非難」へと変化して、海外では日本産の食品や工業製品に輸入禁止が拡大している。
 この福島原発事故に関して津波までは天災だが、放射能漏れは明らかに政府と東電の不手際による人災である。
 第1原発事故当初、米国が急速冷却剤を提供するとの申し出を断わった。原子炉は米国製で米国はスリーマイル島でも原発事故を経験していて、その技術的ノウハウを無視したのが失敗の始まりだ。
 初動ミスはそれに加えて、菅首相が不要の視察で事故対策を7時間も遅らせて1号機の爆発を招いた。それを「陣頭指揮だ」と開き直った。反省をしない姿勢にも問題がある。
 その後、放射性物質拡散中の3月17日に三重県の建築会社がドイツ製コンクリートポンプ車の無償提供を申し出たが無視し、中国のポンプ車支援の到着を待った。それが稼働したのは日本の業者の申し出から1週間以上後だ。
 国が非常事態の時にまで、米国軽視中国重視の偏重する民主党の対外政策や無思慮な「政治主導」がそのまま原発事故対策に悪影響を及ぼし、後手後手に回って国を最悪の事態に陥れた。
 政府に対する腹立ちと共に、放射能汚染で日本国内のみならず世界の国々にも迷惑をかけて、私は日本国民として恥ずかしい限りである。
 ああ、今日も眠れない…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災…新しい命

2011-04-06 06:15:23 | Weblog
 4月になったというのに東北ではまだまだ寒い日が続き、被災者には厳しい生活が強いられているが、そんな中、宮城県石巻市の病院で若い夫婦の間に待望の赤ちゃんが産まれた。
 旦那さん(30)は母親と自宅は津波にのみ込まれて辛い状況下での赤ちゃん誕生だが、我が子に海にちなんだ浬(カイリ)と名付け、「困難を乗り越え、海を愛する子になって欲しい」と願いを託した。
 また、津波で動物を失くし休館中の「マリンピア松島水族館」で、ペンギンの赤ちゃんが誕生した。同館の館長は「こんな時だからこそ子供たちに夢と希望を与えたい」と力を込めた。 
 沢山の方達が亡くなられている中で、新しい命の誕生に大喜びをするのには戸惑いを感じるが、それでも心温まるニュースには違いない。 
 被災者の方達がこのピチピチした新しい命の知らせに、希望を持たれて前へ進んで欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選曲

2011-04-05 06:44:07 | Weblog
 常連のR子ちゃん、今日は会社の後輩・M子ちゃんを連れて来た。

 客R「パパ~、M子ちゃんはエエ声をしてるで」※R子ちゃんは私の事をパパと呼ぶ
 私 「そうかいな、ほんだらM子ちゃん、何か唄(ウト)うてや」
 客M「マスター、どんなん知ってるの?」
 私 「俺、若い子の歌しらんからなあ」
 客M「ホント?選曲に悩むなあ」
 私 「なんや、リビアのカダフィ大佐みたいやな」
 客M「何、それ?」
 私 「リビアの独裁者で反体制派から攻められて戦局に苦慮してるねん」
 客M「その戦局と違うやん。曲を選ぶ選曲よ」
 客R「なんでもエエやん。M子ちゃんの美声、パパに聞かせたって」
 私 「そうや、なんでもエエから唄(ウト)うてや、M子ちゃんの声やったらイビキでもエエで」

 一句:若い子の 選曲に悩む 老マスター
 謎かけ:選曲とかけて、テレビのチャンネルと解く。どちらも好きな(曲・局)を選びます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨月

2011-04-04 00:48:34 | Weblog
 半年以上前に居酒屋をオープンした知り合いの店に行った。

 私 「店長、エエ店やん。内装、結構お金かかったんと違うのん?」
 店長「まあ、そこそこ…」
 私 「そこそこて、千円ぐらいか?」
 ママ「何で内装が千円で出来るのん!」
 私 「すんまセンエン。冗談はさておき、うん、この一品いけるやん。絶妙な味付けやね」
 店長「そうですか?結構、手間がかかってますねん」
 ママ「絶妙てどんな感じやのん?」
 私 「う~ん、辛くも無く、甘くも無く、薄くも無く、美味くも無く…」
 ママ「アンタ、それて褒めてないやん」
 私 「この店、開店してどれくらいになるの?」
 店長「今で8か月になるわ」
 私 「ほんだら、あと2ヶ月で臨月やなあ」
 店長「そうやねん、最近、お腹が出てきたわ」
 私 「前から出てたやん」
 ママ「失礼なことばっかり言うてごめんな。それで、男の子、女の子、どっち?」
 私 「なんや、自分(妻)も言うてるやん」

 一句:臨月と 間違うほどに 腹が出て
 謎かけ:臨月とかけて、マリンスポーツが得意と解く。どちらも(産み月・海好き)である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功の秘訣

2011-04-03 06:09:13 | Weblog
 お客さんと成功の秘訣を語り出した。

 ママ「何をやっても上手い事いけへんわ。何か成功の秘訣ある?」
 私 「せいこうの秘訣はやなあ、相手を喜ばせようとする気持ちと愛の深さや」
 ママ「その、せいこう(性交)と違う。セックスと違ってサクセスや」
 お客「成功の秘訣はやなあ、成功するまで諦めへんことや」
 私 「おっ、エエことを言うやないか」
 お客「君らとココが違う、ここが」(と自分の頭を指でさす)
 ママ「えらい格好つけて。ほんだら小学校の時の通知簿は?」
 お客「1か2やったわ」
 私 「1、2、1、2…。なんや足踏みかいな」
 ママ「なにも賢いことあれへんやん」
 お客「マスターはどうやったん?」
 私 「俺はオール1や。親が何でも1番にならんなアカン言うてたから…」
 ママ「通知簿の1は最低やん」
 私 「そうや、俺は通知簿は1でクラスではビリや。そやからイチ・ビリになってん」
 お客「ほんま、マスターはイチビリの達人やもんなあ」
 私 「なんでも達人になったらその道の成功者や。俺の成功の秘訣は徹底的に1を極めたことや」

 一句:道極め 成功の秘訣を 説く達人
 謎かけ:成功の秘訣とかけて、お正月のお頭付きの魚と解く。どちらも(忍耐・煮ん鯛)でしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃく

2011-04-02 06:18:58 | Weblog
 後で来たN子さんが久しぶりに会ったTさんの横に座った。

 客N「いや~Tさん、久しぶり。何飲んでんの?」
 客T「日本酒や」
 客N「私、おしゃく(酌)したるわ」
 Tさんがズボンのチャックを下ろしかけた。
 私 「これこれ、何、チャック下ろしてんねん。そのしゃく(尺八)と違うがな」
 客T「なんや、こっちと違うんかい」
 客N「私を軽ぅ見やんといてや、しゃく(癪)にさわるなあ」
 私 「Tさん、それはシャクハラや。しゃくとう番に電話するで」
 客T「それ、110番やろ」

 一句:べっぴんに しゃくすると言われ 勘違い
 謎かけ:しゃくとかけて、家の跡取りと解きます。どちらも(注ぎ・継ぎ)ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災…トモダチ作戦

2011-04-01 05:28:54 | Weblog

 東日本大震災の被災地には多数の国から救援隊が駆けつけている。特に米国は「日米の友情と同盟は揺るぎない」とのオバマ大統領の声明や「あらゆる方法で日本の人々を助ける用意がある」とゲーツ米国防長官が述べた通り、米軍が物心共に最大限の救援活動をしている。
 米国の対応は素早く、地震発生2日後には空母や駆逐艦などを被災地の沿岸に急行させた。また“トモダチ作戦”と名付け、艦船19隻、航空機140機、1万8千人を投入して人員や物資の輸送、捜索活動、除雪、がれき除去、補修工事などの支援をしている。
 テレビで見たが、ヘリコプターで上空から道が寸断されて支援が届かない避難所を探し出しそこへ物資を届けていた。政府には出来ない的確な判断で感心した。
 隊員達は「俺たちは何度でも行く」 「この様な事が起きて我が事の様に悲しく思う。ぜひ支援させてほしい」「作戦を誇りに思う」「日本の為に少しでも何か出来るのが嬉しい」「自分達のやれる事は少ないが、物資を被災地に届けると笑顔を見せてくれる」と語り頑張っている。
 また隊員多数が放射能に被曝して原発事故による放射線の脅威が増している中、米海軍第7艦隊の広報官は「米国と同盟国日本との間には揺るぎない絆がある。日本政府から求められる限り、支援活動をやり通す」と述べ、原発事故へも積極的に協力をしている。
 日米同盟が培った絆を日本国民に再認識させる結果を見せて、復興に向けて立ち上がろうとする日本人に勇気を与えてくれている。私は米国をはじめ海外からの支援すべてに、心から感謝と敬意を表します。
 それにしても民主党は見識がない。普天間飛行場の移設問題等で米国との距離を置く政策をとり、友愛を求めて中国と韓国にこびへつらう政策をとっていた。その証拠に多くの国の救援隊が来た中で、この2カ国だけ救援隊が来日した時に副大臣2人も出迎えさせた。それなのに日本が大震災への対応に追われる中、中国は東シナ海ガス田を勝手に生産準備したり、自衛隊の護衛艦にヘリコプターを近づけ威嚇した。韓国は竹島のヘリポート大規模改修や海洋基地の建設などを進めている。
 民主党は“友愛”と“トモダチ”…どちらが真の友達かをしっかり考えなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする