ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

公園と里山の植物、小鳥、カエルさん

2023-06-04 05:56:23 | 植物

先週末、公園と市内の里山に散歩に行った時に見た植物や

小鳥、カエルたちを紹介しますね。

(カエルが苦手な方、最後だけスルーして下さい。

でも、結構かわいいですよ。^^)

 

 

大きな湖(ため池)がある里山から見える岩木山。

 

 

キショウブがたくさんあります。

外来種だとは知りませんでした。

(ロメオさんに教えて頂いてびっくり!)

道理で見る度に増えて、繁殖力がすごいと思っていましたよ。

 

 

ツルニチニチソウがたくさんありました。

こちらもすごい繁殖力ですね。

 

 

この里山はりんご畑と隣接していて、

リンゴ農家さんが植えたのか、大きなテマリカンボクがあります。

一見オオデマリとも似ていますが、葉の形がもみじ型です。

 

 

こちらは少し離れた場所にあるオオデマリ

葉の形は丸型で、テマリカンボクとの違いがわかります。

 

 

唐松の花がたくさん咲いていました。

松の花は赤いのが多いですが、唐松は緑色なんですね。

かわいいですよね。

 

 

りんごの実が生っています。

最初はまん丸ではなく、少し長いのですね。

 

 

公園にいたアオジのオスです。

口に芋虫を咥えているようです。すぐ食べていないので、

巣に運んでいくのかもしれませんね。

パパさんもがんばってます。

 

 

最後は、里山の大きなフキの葉にたくさんいたカエルさんたちです。

苦手な方はここでスルーして下さい。

 

 

 

 

 

 

アマガエルかしら?

濃い緑の子、薄い緑の子、それぞれ同じ色のフキに座っています。

上手に保護色になるものですね。(6、7匹いましたよ)

 

 

きゃ~   かわいwwwww

うちの娘は子供の頃からカエルがかわいいと言っていましたが、

私はそれがどうしてか、ちっともわからなかったんです。

今ならよくわかります。円らな瞳が愛らしい。

 

 

***

 

新しい1週間が始まりました。

一昨日、昨日と大雨による被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

一日も早く復旧して、平安な気持ちになられますように

お祈りしています。

今日は午後に教会の墓地の草取りがあります。

午前は雨予報ですが、午後には晴れてくれるといいですが。。。

天気予報がコロコロ変わるので落ち着きません。