2010年8月21日(土) その1
とうとう沖縄旅行も最終日。
夕方の便で羽田に戻り、ルナ子の待つおうちに帰ります(☆ФωФ)ノニャーン
時間いっぱい南部方面をドライブしてまいります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/be/6ac8550919957506cb34f311f2e4eba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/9f4ca183b9496154ca8f69b9bbbf66ee.jpg)
前日の夜はしょぼ過ぎる料理で泣きそうになったけど、朝のバイキングは普通によかった(^-^;)
プールサイドでいただく朝ご飯は優雅で気持ちがいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
昨日の夜ご飯は夢だったのではないか・・・と思いたい(´~`)
・・・ってか、ダンナっちはここでもまたスパムご飯食べてるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
う~ん、朝食のみのプランだったら最高だったんだろうなぁ・・・と悔やまれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/41c2f0e1daa7b8b8608f58ef65dc544d.jpg)
部屋からの景色。青い海が見えてGOOD![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
この辺りはまだまだ開発中の地域。ホテルの周りは空き地ばかりで閑散としています。
オーシャンビューのお部屋からは川と公園をはさんだ向こう側に海を見ることができました。
そして空港がすぐ近くにあるので着陸する飛行機が大迫力で見えたりします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane2.gif)
夜中の2時3時でも降りてきてるのを見て、那覇空港が24時間体制だとこの時初めて知りました
ハハハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/5338aa3ae16568909ba00ed5a6fbe23c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/a89c99dc7cf4cccf6df557ab2628225f.jpg)
今日の目的地に向かう途中、鎮座していた個性的なシーサー。
顔は大きいけど胴体は意外にスマートなのね( ̄▽ ̄;) 口元がなんかかわいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/29cd4326f5edf10a82096824d034bc1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/d2c829655c33ff7b204082cd0b6b0d36.jpg)
ニライカナイ橋は走った方がいいという絶景の道だそうです。確かに眺めがいいかもヽ( ´ ▽ ` )ノ
写真は走っている車の中から撮っているのでイマイチだけど、実際はもっといいのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ニライカナイ橋を抜けて国道に出るとまもなく目的地の斎場御嶽に到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/59/c9916dd9ab735218a9e9fa7c925d92b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/df0dbf2066db44d47b17f63a5871df2e.jpg)
沖縄には何度か訪れているのに、ガイドブックにも必ず載っている聖地斎場御嶽(せーふぁーうたき)にはなぜかまだ一度も行っていませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ようやく神様から来てもいいよ~とOKが出たみたいです
ほんまかいな( ̄▽ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/b6ecfb81dc76976c3a9bd34ad48121e8.jpg)
御門口(ウジョウグチ)
御嶽内へ入る賛同の入り口。ここから先は男子禁制だったとか。
中には6つの拝所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7b/4c8e11f3724de334b1158943fbd3d254.jpg)
御門口を入るとすぐに石畳の急坂。雨が降っていなくても降りる際は滑りそうで怖い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
サンダルやヒールだと結構大変かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/27e98b22a4cb4810716eb022d6ec0c1d.jpg)
大庫理(ウフグーイ)
一番最初にある拝所。お祈りを捧げている女性がいました。
やっぱり聖地なんだと気持ちが引き締まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/cde97ccc30a6de57f12fff2a1e82d315.jpg)
奇満(ユインチ)
三庫理(サングーイ)
斎場御嶽といえばやっぱりここ。当然ながら一番賑わっていました。
三角形の隙間から差し込む光も気のせいか神々しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
写真で見るよりも実際に間近で見上げる三庫理は迫力が全然違います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/381dd54000d9b5eb62c0a1b8186fae89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0b/f28bc7a6ddaaeb9124ea17ea2cde1df5.jpg)
その三角形の奥には神の島と呼ばれる久高島が見える場所があります。
今度は久高島にも行ってみたいなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/00edbe22ce067183516d3e06fa28b399.jpg)
シキヨダユルアマガヌビー(奥の壷)、アマダユルアシカヌビー(手前の壷)
上にある鍾乳石から落ちてくる水を受け止める壷が2つ。
これも神聖なものなので絶対に触ってはなりませぬ。
実は今回の旅行で実はかなり行きたかった場所でもある斎場御嶽。来れて本当によかったな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
世界文化遺産 斎場御嶽(せーふぁーうたき)
住所:沖縄県南城町知念
開館時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
定休日:12/29~1/3
入館料:大人200円、小中学生100円、団体(20名以上)150円
とうとう沖縄旅行も最終日。
夕方の便で羽田に戻り、ルナ子の待つおうちに帰ります(☆ФωФ)ノニャーン
時間いっぱい南部方面をドライブしてまいります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/16630600f03b6d7d19c8cc9e761d5392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/be/6ac8550919957506cb34f311f2e4eba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/4d111995879e4413f35e455d433ff206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/a0b451791f7b12876a823de6a5832caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7d/b1e2d5f5d49cc577d6484d4360da70ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/9f4ca183b9496154ca8f69b9bbbf66ee.jpg)
前日の夜はしょぼ過ぎる料理で泣きそうになったけど、朝のバイキングは普通によかった(^-^;)
プールサイドでいただく朝ご飯は優雅で気持ちがいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
昨日の夜ご飯は夢だったのではないか・・・と思いたい(´~`)
・・・ってか、ダンナっちはここでもまたスパムご飯食べてるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
う~ん、朝食のみのプランだったら最高だったんだろうなぁ・・・と悔やまれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/31/f1e1f8c8d52bae2851b597c4525c366c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ba/40f577a559ec53fee4e62f8dc0acc5aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/47/92f2ae41225c41403b042b1bb46a9959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/41c2f0e1daa7b8b8608f58ef65dc544d.jpg)
部屋からの景色。青い海が見えてGOOD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
この辺りはまだまだ開発中の地域。ホテルの周りは空き地ばかりで閑散としています。
オーシャンビューのお部屋からは川と公園をはさんだ向こう側に海を見ることができました。
そして空港がすぐ近くにあるので着陸する飛行機が大迫力で見えたりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane2.gif)
夜中の2時3時でも降りてきてるのを見て、那覇空港が24時間体制だとこの時初めて知りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/135ec9ede02dce1336f92e217a762ff4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/5338aa3ae16568909ba00ed5a6fbe23c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/f7668aeeb0d97ba214ef21d65f8f3465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/a89c99dc7cf4cccf6df557ab2628225f.jpg)
今日の目的地に向かう途中、鎮座していた個性的なシーサー。
顔は大きいけど胴体は意外にスマートなのね( ̄▽ ̄;) 口元がなんかかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/23d285cd0776c6f86ebe0cb0f126a549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/29cd4326f5edf10a82096824d034bc1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/ead046c26e9c0a6b7ac3b8177bf4c564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/d2c829655c33ff7b204082cd0b6b0d36.jpg)
ニライカナイ橋は走った方がいいという絶景の道だそうです。確かに眺めがいいかもヽ( ´ ▽ ` )ノ
写真は走っている車の中から撮っているのでイマイチだけど、実際はもっといいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ニライカナイ橋を抜けて国道に出るとまもなく目的地の斎場御嶽に到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/2f6270bdff01f9048148afb28efcd374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/59/c9916dd9ab735218a9e9fa7c925d92b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/9a8463c2f0e46a1932eba932e1014122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/df0dbf2066db44d47b17f63a5871df2e.jpg)
沖縄には何度か訪れているのに、ガイドブックにも必ず載っている聖地斎場御嶽(せーふぁーうたき)にはなぜかまだ一度も行っていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ようやく神様から来てもいいよ~とOKが出たみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/05/0223993c996d734931e62448354a5196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/b6ecfb81dc76976c3a9bd34ad48121e8.jpg)
御門口(ウジョウグチ)
御嶽内へ入る賛同の入り口。ここから先は男子禁制だったとか。
中には6つの拝所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/affbd3ed702572c1fd7c648abe67bf88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7b/4c8e11f3724de334b1158943fbd3d254.jpg)
御門口を入るとすぐに石畳の急坂。雨が降っていなくても降りる際は滑りそうで怖い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
サンダルやヒールだと結構大変かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/6fc0aa01e19e7a94a8f30a7897e703a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/27e98b22a4cb4810716eb022d6ec0c1d.jpg)
大庫理(ウフグーイ)
一番最初にある拝所。お祈りを捧げている女性がいました。
やっぱり聖地なんだと気持ちが引き締まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/5c0b7bb77eb172d344a0d02c82eb6de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/cde97ccc30a6de57f12fff2a1e82d315.jpg)
奇満(ユインチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/56b587cfb785e027d6aa44065f9985cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/5474c9ac27d55e626fdac324eacea917.jpg)
三庫理(サングーイ)
斎場御嶽といえばやっぱりここ。当然ながら一番賑わっていました。
三角形の隙間から差し込む光も気のせいか神々しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
写真で見るよりも実際に間近で見上げる三庫理は迫力が全然違います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/b97a9c835860df5be94c03505acb2168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/381dd54000d9b5eb62c0a1b8186fae89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4a/26faf1ddb97c0ea2d2db0777315d530b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0b/f28bc7a6ddaaeb9124ea17ea2cde1df5.jpg)
その三角形の奥には神の島と呼ばれる久高島が見える場所があります。
今度は久高島にも行ってみたいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/8f7b2a6e63c95fd07a7abfee44ff883f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4f/230311d2e9dafcdcca4cef8c96460f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/00edbe22ce067183516d3e06fa28b399.jpg)
シキヨダユルアマガヌビー(奥の壷)、アマダユルアシカヌビー(手前の壷)
上にある鍾乳石から落ちてくる水を受け止める壷が2つ。
これも神聖なものなので絶対に触ってはなりませぬ。
実は今回の旅行で実はかなり行きたかった場所でもある斎場御嶽。来れて本当によかったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
世界文化遺産 斎場御嶽(せーふぁーうたき)
住所:沖縄県南城町知念
開館時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
定休日:12/29~1/3
入館料:大人200円、小中学生100円、団体(20名以上)150円