「音みる(音のみるふぃ~ゆ)」ブログ...♪

100名を超える音楽教室「音のみるふぃ~ゆ」のレッスンノート。また3人娘の子育て日記。

音みるレッスンノート4

2005年08月26日 | 音みるレッスンノート
リトミックのレッスン内で使っている教具の一部です。2歳クラスからドレミパイプを使用します。今日もドレミファソ♪までのパイプを使って、曲に合わせてぽんぽこたたいてみました。
一人1本ずつ持ってもらって、さんはいっ!でたたいてみるとちゃんと音が違っている!!カラフルでとっても楽しい楽器(おもちゃ?)です。

2歳さんはその他に、ロープを使ってジャンプして上に飛び乗ったり降りたり‥これは読譜につなげていきます。みんなでいっせいに声をだそう!歌おう!!と言ったところでそれはなかなか難しい。。でもおうちでできているなら、わざわざここでできなくってもいいかな?と思いますよ。
それから、聴いていないようで実は聴いている、わかっている..という事もちいさい子はよくあります。いいじゃないですか、ちゃんとできてなくったって。学校に通う頃までに少しずついろんな事ができるようになればいいんです。だって、お歌だってなんだってどっかで聴いた事があるっていうだけで、その後の音楽に対する取り組み方が変わってくるんです。どの曲聴いても「しらな~い」では、楽器やってみたいな..とも思わないでしょう。でもちょっと知ってるぞ?と思えば、
「あっ、弾いてみたいな」と思うんじゃないかな。。それがねらい。

‥ということで、9月からは、季節の童謡、クラシックの名曲、いろんな曲もどんどん取り入れていきます

それにしても‥すごい台風でどうなることやらと思いましたが、レッスン直前に去って、元気なみんなの笑顔にも会えて、安心しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする